珍しい誕生日プレゼント5選|ユニークで記憶に残る体験ギフトも解説

珍しい誕生日プレゼント5選|ユニークで記憶に残る体験ギフトも解説 利用シーン

大切な人の誕生日には心を込めた贈り物をしたいですが、毎年となると「今年は何を贈ろうか?」と悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、特別感を演出できる珍しくてユニークなプレゼントをご紹介します。

変わった誕生日プレゼントを贈るメリットから失敗しない選び方、そして記憶に残るユニークなアイデア5選まで詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

誕生日に「変わった」プレゼントを贈るメリット

珍しい変わったプレゼントを贈ることには、一般的なプレゼントと比べて以下のようなメリットがあります。

  • 「予想外=サプライズ効果」で感情が動く
  • 相手の好みをリサーチした特別感が伝わる
  • 写真・SNSで共有されやすく記憶が長持ち

予想外=サプライズ効果で感情が動く

心理学的に、人間の脳は予想外の出来事に強く反応し、より鮮明な記憶として残すことが分かっています。

つまり、珍しいプレゼントであるほどサプライズ効果が最大化され、受け取った人の感情を大きく動かすのです。

誰もが予想するような定番アイテムではなく、「こんなものがあるなんて知らなかった!」と驚かれるような珍しいアイテムを贈ることで、相手の心に深い印象を残せるでしょう。

相手の好みをリサーチした特別感が伝わる

相手が喜ぶ珍しいプレゼントを選ぶには、相手の趣味や関心事を深く理解する必要があります。

そのため、珍しいアイテムは「なぜこれを選んでくれたのか」という理由が相手に伝わりやすく、贈り主の思いやりもより強く伝わるというメリットがあります。

受け取った人は「自分のことをこんなに考えてくれたんだ」と特別感を感じてくれるので、二人の関係をより深める効果も期待できます。

写真・SNSで共有されやすく記憶が長持ち

SNS時代の現在は、珍しいものや面白いものは自然とSNSで共有される傾向があります。

そして、珍しいプレゼントは「映える」要素を持っているため、写真に撮られやすく、SNSでシェアされる可能性が高いです。受け取った人が友人や家族に自慢したくなるような特別なアイテムなら、その後も話題に上がり続け、長期間にわたって記憶に残り続けるでしょう。

このような「話のネタ」になるプレゼントは、一度の贈り物が何度も喜びを生み出す効果があります。

失敗しない「珍しい」プレゼントの選び方

珍しいプレゼントは魅力的ですが、選び方を間違えると相手を困らせてしまう可能性もあります。失敗を避け、確実に喜ばれる珍しいプレゼントを選ぶためのポイントも、確認しておきましょう。

  • 「体験・驚き・パーソナライズ」のどれを狙うか決める
  • 使い方の説明が要る物はシンプルにまとめる
  • サイズ・置き場所を事前にイメージする
  • 消耗品なら高級もしくは限定品で特別感を演出
  • 価格は3,000円~30,000円が「珍しさと実用性」のバランスゾーン

「体験・驚き・パーソナライズ」のどれを狙うか決める

ひと口で珍しいプレゼントと言っても、その内容は様々です。漠然と選ぶのではなく、以下のようにテーマを絞ってプレゼントを選ぶと、大きく外すことはありません。

  • 体験型:その人にとって特別な経験を提供するもの
  • 驚き型:見た目や機能が予想外で驚きを与えるもの
  • パーソナライズ型:その人だけのオリジナル要素を取り入れたもの

まずはどのテーマで相手を喜ばせたいかを明確にしてから商品を選ぶと、一貫性のある特別感を演出できます。

使い方の説明が要る物はシンプルにまとめる

珍しいアイテムの中には、使い方が分かりにくい商品もあります。使い方が分からないとアイテムの魅力も伝わりませんので、注意が必要です。

もし複雑な操作や説明が必要な商品を選ぶ場合は、使い方を簡潔にまとめたメモを添えるか、一緒に使い方を教えられるタイミングで渡すことをおすすめします。

また、あまり複雑すぎるものは避け、直感的に楽しめるアイテムを選ぶのも良いでしょう。

サイズ・置き場所を事前にイメージする

想像以上に大きかったり、特殊な保管場所が必要だったりするアイテムを贈る場合も、事前の確認が必要です。

特に、一人暮らしの方や収納スペースが限られている方に贈る場合は、設置場所や保管方法を事前に考慮する必要があります。

相手の住環境に合わないサイズのものを贈ってしまうと、せっかくの珍しいプレゼントが負担になってしまいますので、注意してください。

消耗品なら高級もしくは限定品で特別感を演出

消耗品系の珍しいプレゼントを選ぶ場合は、普段自分では買わないような少し高級なものや、限定品・季節限定品を選ぶと特別感が増します。

例えば、珍しいフレーバーの高級茶葉や、限定パッケージの調味料、職人が手作りした石鹸などです。

「使い終わるのがもったいない」と思えるような特別感があると、使う度に贈り主のことを思い出してもらえるでしょう。

価格は3,000円~30,000円が「珍しさと実用性」のバランスゾーン

プレゼントの価格帯は、相手との関係性によって変わりますが、一般的には3,000円~30,000円の範囲がおすすめです。

友人への誕生日プレゼントなら3,000円~10,000円、家族や恋人なら10,000円~30,000円程度が適切でしょう。あまり高額すぎると相手が恐縮してしまい、安すぎると珍しさが伝わりにくくなります。

価格よりも「その人のために選んだ」という気持ちが伝わることが最も重要です。

【ジャンル別】珍しくてユニークな誕生日プレゼント5選

ここからは、珍しくてユニークな誕生日プレゼントの事例を5つのジャンルに分けてご紹介します。商品選びの参考にしてください。

  • オリジナル絵本・メッセージブック
  • インテリアとしても楽しめる宇宙・星座グッズ
  • AI・デジタルアートを活用したパーソナルギフト
  • 五感で楽しむ体験型キット
  • 最新テクノロジーを活用した癒しアイテム

オリジナル絵本・メッセージブック

主人公の名前や住んでいる場所をカスタマイズできるオリジナル絵本は、世界でたった一冊の特別なプレゼントです。

大人向けの絵本サービスなら、恋人同士の物語や友情をテーマにした絵本など、関係性に合わせたストーリーを選べます。贈る相手の名前が物語の中に登場し、自分が主人公として活躍する体験は、まさに特別な驚きを提供できるでしょう。

また、メッセージを込められるタイプなら、普段なかなか伝えられない気持ちを物語に託して届けることも可能です。読み終わった後も記念品として長く手元に残るため、思い出深いプレゼントになります。

インテリアとしても楽しめる宇宙・星座グッズ

プラネタリウムライトや星座早見盤、月のランプなど、宇宙をテーマにしたアイテムは神秘的で特別感があります。

例えば、LEDで星空を再現するプラネタリウムライトは、部屋の天井や壁に美しい星空を映し出し、まるで自宅にいながら宇宙旅行をしているような体験を提供してくれるでしょう。リラックス効果も高く、忙しい日常から解放される癒しの時間をプレゼントしたい方におすすめです。

また、誕生日当日の星座の配置を再現したオリジナル星座図なども、その人だけの特別な記念品として喜ばれます。

AI・デジタルアートを活用したパーソナルギフト

最近注目されているのが、AIを活用して写真をアート作品に変換するサービスです。

相手の写真を印象派風、ポップアート風、水彩画風など、様々なアートスタイルに変換してプリントしたアイテムは、まさに世界に一つだけの作品。スマートフォンで撮影した何気ない写真が、まるで美術館に飾られているような本格的なアート作品に生まれ変わる驚きは格別です。

フレームに入れて贈れば、インテリアとしても楽しめる実用的なプレゼントにもなります。

五感で楽しむ体験型キット

コーヒー焙煎体験キットや香水作りキット、チーズ作りキットなど、自分で作る楽しさを味わえる体験型のプレゼントも珍しさがあります。

中でも、コーヒー好きの方には、生豆から焙煎までを体験できるキットがおすすめ。自分好みの焙煎度合いを見つける過程や、挽きたての香りを楽しむ時間は、既製品では味わえない特別な体験です。完成した後も、自分で作ったコーヒーを味わう度に、プレゼントを贈ってくれた人のことを思い出してもらえるでしょう。

最新テクノロジーを活用した癒しアイテム

スマートプランターや自動水やり機能付きの観葉植物、アロマディフューザー機能付きスピーカーなど、最新技術と癒し効果を組み合わせたアイテムは、現代的な珍しい贈り物です。

例えば、スマートプランターは水やりのタイミングをアプリで知らせてくれたり、成長過程を記録できたりと、植物を育てる楽しさを最新技術でサポートします。

ガジェット好きの方にも喜ばれる、まさに現代らしさを反映した珍しいプレゼントと言えるでしょう。

モノではなく「体験」を贈るという選択肢も

近年、「モノより思い出」を重視する価値観の変化から、体験そのものをプレゼントする「体験ギフト」が注目されています。

「非日常的な体験」「特別な時間」をプレゼントできる体験ギフトはそれ自体が新しいサービスで珍しく、印象に残る贈り物となるでしょう。

また、体験ギフトはモノとして残らないため、「家にモノを増やしたくない」という方にも気兼ねなく受け取ってもらえます。さらに、体験した後の写真や思い出話は、長期間にわたって話題になり続けるため、一度の贈り物が何度も喜びを生み出す効果があるなど、メリットの多い商品です。

JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる

JTB「してね」は、以下のような特徴を持った体験型のギフト券サービスです。

  • 商品は贈る側が選ぶ
  • 紙ベースのメッセージカードと一緒にギフト券が届く
  • 全国各地の商品がラインナップされている
  • 受取側は追加代金不要で利用できる(休前日を除く)

ギフト券の内容を贈る側が選ぶことで、「前から行きたいと言っていた沖縄のホテルを結婚祝いとしてプレゼント」など、相手に想いを込めたギフが可能となります。

購入自体はデジタルで気軽にできる一方、贈り先には以下のような紙ベースのギフト券とメッセージカードが届くため、感謝の想いを「形」で伝えられる点も、「してね」の大きな特徴です。

商品ラインナップは全都道府県を網羅しているためお住まいの地域を問わずに利用でき、半年間の有効期限の中で受取側の都合で利用日が選べます。

また、旅行プランであっても季節による料金変動の影響を受けず、追加料金なしで利用できる(休前日を除く)点も、大きなポイントです。

「してね」の詳細や利用方法は、こちらの記事でご確認ください。

大切な人に感動体験を贈れるJTB「してね」とは?その魅力と利用手順を紹介
JTBが提供するソーシャルギフトサービス「してね」を知っていますか? 「してね」は、美味しいと評判のレストランやゆったりくつろげる温泉施設など、相手のために選びぬいたおすすめの体験プランを贈ることができる、新しいギフトサービスです。 「両親への感謝の言葉は照れくさくて言えずにいる」 「特別な日のサプライズプレゼントを探している」 「ありきたりなプレゼントはつまらない」 こんな悩みを持っている方は、ぜひJTBのソーシャルギフトサービス「してね」をチェックしてみてください。 きっと希望にぴったりの体験プランが見つかりますよ。

JTB「してね」で贈れるおすすめの非日常プラン

最後にJTB「してね」で贈れるおすすめの非日常プランを3つご紹介します。

静岡/宙 SORA 渡月荘金龍/ペア1泊2食付

修善寺温泉の中程、山あいの高台に位置する特別な宿泊体験です。

15,000坪の壮大な自然に包まれた「宙 SORA 渡月荘金龍」の自慢は、修禅寺を正面に温泉街が一望できる露天風呂。晴れた日には箱根連山まで眺望でき、夜は満天の星々を楽しむ、まさに非日常の体験が可能です。

静寂な空気に包まれた特別な環境で日常の喧騒を忘れて心身ともにリフレッシュするという贅沢な時間を贈りたい方におすすめです。

宿泊プラン 2名様 平休日1泊2食付
住所 静岡県伊豆市修善寺3455
利用客室 和室(禁煙)
夕食 和会席/食事処
朝食 和食膳/食事処
ご宿泊特典 ご到着時ウェルカムドリンクをご用意
URL https://www.kinryu.net/

東京/LUXURY FLIGHT 羽田空港本店/1名様 フライトシミュレーター体験

憧れのパイロット体験ができる、まさに珍しい体験ギフトです。

羽田空港内にある「LUXURY FLIGHT」では、エアバス320のシミュレーターでリアルなフライト体験ができます。コックピットに座れば本当にパイロットになったような気分を味わえ、フライト時間や気象条件もお好みで設定可能です。

離陸からの旋回、着陸までワクワクが止まらない60分間の特別な体験は、一生の思い出になることでしょう。

体験プラン 1名様 フライトシミュレーター体験
住所 東京都大田区羽田空港三丁目3番2号羽田空港第1旅客ターミナルビル5階
営業時間 10:00~20:00
所要時間 60分
注意事項 対象年齢8才以上を推奨しております。
URL https://737flight.com/plan/

京都/舞妓体験スタジオ四季/2名様 舞妓変身撮影≪女性2名様プラン≫

 

憧れの舞妓に変身して思い出を写真に残せる、京都ならではのユニーク体験プランです。

京都の「舞妓体験スタジオ四季」では、日本の伝統文化である舞妓の美しさを現代風にアレンジ。プロの技術で本格的なメイク・着付け・全カツラを施し、まるで本物の舞妓さんのような姿に変身できます。

撮影は室内と座敷で行われフォトブックとCD-Rデータにまとめてくれるので、記念品として思い出に残せます。

体験プラン 2名様 舞妓変身撮影(女性2名様プラン)
住所 京都府京都市東山区清水2丁目208番地7
利用時間 9:00~17:00 所要約2時間45分
内容 メイク・着付け・全カツラ・室内2カット+座敷2カット撮影、フォトブック・CD-Rデータ付
注意事項 ※妊娠されている方、男性、身長140㎝未満の方はご利用いただけません。
URL http://www.maiko-henshin.com/
Instagram maiko_transformation_shiki

まとめ

珍しい誕生日プレゼントの魅力は、サプライズ効果で記憶に深く刻まれ、特別感を演出できることです。

選び方のポイントを押さえて「体験・驚き・パーソナライズ」のいずれかのアプローチを明確にすれば、相手に喜ばれる珍しいプレゼントを見つけられるでしょう。

また、物理的なアイテムだけでなく、体験ギフトという選択肢も含めて考えることで、より幅広いユニークなプレゼントの可能性が広がります。大切な人の誕生日には、ぜひ記憶に残る珍しいプレゼントで特別な一日を演出してください。

この記事でご紹介したおすすめギフト