「母の日のプレゼントといえば花」というイメージが強いですが、「今年は花以外で、実用的で喜ばれるプレゼントを贈りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
実際にお母さまがもらって嬉しいのは、日常で役立つ便利なアイテムや、心に残る特別な体験など、実用的で気持ちが伝わるギフトです。
この記事では、母の日に花以外で喜ばれるプレゼントをジャンル別に厳選してご紹介。さらに、プレゼントを選ぶ際のポイントや注意点、最近注目されている「体験ギフト」の魅力についても詳しく解説します。
今年の母の日はぜひ、花以外の実用的なプレゼントを贈って、お母さまに感謝の気持ちを届けましょう。
母の日に花以外のプレゼントを選ぶポイント
母の日のプレゼントといえば花が定番ですが、「毎年お花だとマンネリ化する」「今年は違うものを贈りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
お花以外のギフトを選ぶ際には以下の3点がポイントとなりますので、まずはこの点を確認しておきましょう。
- お母さまの年代やライフスタイルに合わせて選ぶ
- 日常生活で役立つ実用的なアイテムを重視する
- 特別感が伝わるアイテムを選ぶ
お母さまの年代やライフスタイルに合わせて選ぶ
プレゼントを選ぶときにまず意識したいのは、お母さまの年代やライフスタイルです。50代・60代・70代と年代が変われば、ライフスタイルや趣味、関心を持つことも変わってきます。
例えば、50代のお母さまは美容や健康管理に興味が高い傾向があります。一方、60代のお母さまは趣味や新たなチャレンジを楽しむ方が多く、趣味に関連するアイテムが喜ばれるでしょう。さらに、70代のお母さまは健康管理や暮らしの安全性、使いやすさを重視したプレゼントがより実用的で喜ばれます。
お母さまが普段どんな生活を送っているか、何に関心を持っているかをよく観察し、その年代に最適なアイテムを選ぶことが、プレゼント選びの成功につながります。
年代別のおすすめ母の日のプレゼントについては、下記の記事でまとめています。こちらも参考にしてください。



日常生活で役立つ実用的なアイテムを重視する
お母さま世代は「実際に使えるもの」が好まれる傾向が強いです。
具体的には、毎日の家事を楽にする調理器具や掃除用具、体調管理を助けるヘルスケアグッズ、リラックスできる癒しグッズなど。自宅時間を楽しめる趣味のアイテムや、快眠をサポートする寝具なども、喜ばれる実用品の代表です。
特別感が伝わるアイテムを選ぶ
母の日は年に一度の特別な日です。そのため、「いつもより少し贅沢」「普段自分では買わないけれど、もらったら嬉しい」と感じられるような特別感のあるアイテムを選びましょう。
例えば、高級感のあるスイーツやグルメギフト、有名ブランドのキッチングッズやファッション小物などです。
「自分のためには買わないけれどもらったら嬉しい」と感じてもらえるアイテムを選ぶことで、お母さまにより深く感謝の気持ちを届けられます。
【花以外】母の日に喜ばれる実用的なプレゼント10選
それでは、花以外で人気があり、お母さまの日常を豊かにする実用的なプレゼントを10のジャンルに分けてご紹介します。
- 毎日の料理が楽しくなる『おしゃれなキッチングッズ』
- 美と健康をサポートする『美容・スキンケアグッズ』
- 家事をラクにしてくれる『最新家電』
- 心身を癒す『リラックス・癒しグッズ』
- 自宅時間を充実させる『趣味アイテム・手芸用品』
- 外出時のおしゃれに役立つ『ファッション小物』
- 甘くて特別なひとときを楽しめる『高級スイーツ』
- 健康的な暮らしをサポートする『ヘルスケアグッズ』
- 家族で楽しめる『高品質な食品・グルメギフト』
- 上質な眠りを届ける『快眠・安眠グッズ』
毎日の料理が楽しくなる『おしゃれなキッチングッズ』
お母さまが毎日キッチンに立つことが多いなら、料理が楽しくなるようなおしゃれで機能的なキッチングッズがおすすめです。
具体的には、使い心地がよくデザイン性の高いブランドのエプロンや、人気メーカーの包丁セット、機能的なスチーム調理器などが喜ばれます。
美と健康をサポートする『美容・スキンケアグッズ』
女性には、「いくつになっても美しくいたい」という気持ちがあります。そのため、質の高い美容やスキンケアグッズもおすすめのギフトです。
自宅で簡単にスキンケアができる美顔器やオーガニック系の基礎化粧品セットなど「自分では買わないけれど、もらったら嬉しい美容アイテム」を選ぶと、特別感も伝わりますよ。
家事をラクにしてくれる『最新家電』
掃除や洗濯といった毎日の家事を簡単にする最新の家電製品は、実用的で非常に喜ばれます。
例えば、ロボット掃除機やコードレス掃除機、手軽に調理ができる電気圧力鍋などは、家事負担を大きく軽減できるため、「もっと早く欲しかった!」と感じてもらえるプレゼントになるでしょう。
心身を癒す『リラックス・癒しグッズ』
毎日忙しいお母さまには、癒しの時間を贈れるアイテムがおすすめです。
アロマディフューザーやホットアイマスク、マッサージクッションなどは、自宅で手軽にリラックスできるため、ストレス解消や疲労回復に役立ちます。
自宅時間を充実させる『趣味アイテム・手芸用品』
お母さまの趣味をさらに充実させるアイテムも、実用的なギフトとして喜ばれます。
手芸が趣味のお母さまには、手軽に楽しめる手芸キットや編み物セット、絵画が好きなら水彩画セットなど、趣味に合わせた道具や材料を贈りましょう。
外出時のおしゃれに役立つ『ファッション小物』
外出時に使えるおしゃれなファッション小物も、喜ばれる実用的ギフトです。
具体的には、高品質なストールやスカーフ、紫外線対策にも役立つおしゃれな帽子、軽量で持ち運びやすいバッグなどがおすすめ。お母さまの好みに合わせて選ぶと、長く愛用してもらえるでしょう。
甘くて特別なひとときを楽しめる『高級スイーツ』
母の日に特別感を演出するなら、普段は味わえないような高級スイーツもおすすめです。
有名パティシエの作るスイーツや話題の洋菓子店の限定品などは、お母さまに特別なひとときを提供できます。
甘いものが好きなお母さまなら、間違いなく喜んでもらえるはずです。
健康的な暮らしをサポートする『ヘルスケアグッズ』
年齢を重ねるにつれて、健康への関心も高まります。
健康を気遣うプレゼントとしては、フィットネストラッカーや健康サンダル、毎日の血圧測定ができるデジタル血圧計などを選んでみてはいかがでしょうか。
日々の健康管理を手軽にサポートできるため、実用的で感謝される贈り物になります。
家族で楽しめる『高品質な食品・グルメギフト』
美味しい食品やグルメギフトは、お母さまだけでなく家族みんなで楽しめるため、おすすめです。
高級なお肉や海鮮のセット、人気ブランドの調味料セットなど、普段の食卓がちょっと豪華になる食品を贈ると、家族団らんの時間も増えるでしょう。
上質な眠りを届ける『快眠・安眠グッズ』
毎日の睡眠を快適にする寝具や安眠グッズも喜ばれます。
具体的には、高品質の枕や肌触りの良いシルクパジャマ、快眠効果のあるアイマスクなど。良質な睡眠をサポートし、健康的な毎日を送るのに役立ちます。
モノより思い出!母の日に「体験ギフト」という新しい選択肢も
母の日のプレゼントとして最近注目されているのが、モノではなく特別な経験や思い出を贈る「体験ギフト」です。
お花や一般的なギフトとは異なり、心に深く刻まれる思い出や感動をプレゼントしたい方は、ぜひ検討してください。
「体験ギフト」とは?
体験ギフトとは、レストランでの特別な食事、ホテルや温泉旅館での宿泊、エステやリラクゼーションサロンの施術など、日常から離れた特別な体験やサービスを贈れるギフトのこと。
形に残るモノとは違い、「特別な時間そのもの」を贈れるのが特徴で、母の日の贈り物として新たな人気を集めています。
「体験ギフト」が喜ばれる理由
体験ギフトが母の日のプレゼントとして人気を集める主な理由は、以下の3点です。
- 特別な思い出を作れる
- 非日常の時間を楽しめる
- モノが増えないので気兼ねなく贈れる
特別な思い出を作れる
体験ギフトの一番の魅力は、「形には残らないけれど記憶に残る特別な思い出を作れる」という点にあります。
物品のプレゼントでは味わえない感動や喜びを提供できるため、お母さまの心に長く刻まれますし、家族で楽しんだ思い出話は、後々の会話のきっかけにもなるでしょう。
非日常の時間を楽しめる
日常生活では味わえない特別な体験や贅沢な時間を過ごせるのも、体験ギフトの大きな魅力です。
ホテルのスパでのエステ体験や高級レストランでの食事、リゾートホテルでの宿泊体験などは日常から離れリフレッシュできるため、心身ともにリラックスしてもらえます。
モノが増えないので気兼ねなく贈れる
年齢を重ねると、家の中にモノが増えることを好まない方が多くなります。
その点、体験ギフトであれば物理的なモノが増える心配がないため、お母さまも気兼ねなく受け取れます。お母さまがシンプルな暮らしを好む方、「特に欲しいモノがない」とよく言っているなら、ぜひ「体験」そのものをプレゼントしましょう。
【注意点】母の日に花以外のプレゼントを贈る際のポイント
母の日にお花以外のプレゼントを贈る際は、「喜ばれるもの」だけでなく「避けるべきもの」もしっかり意識することが重要です。
良かれと思って選んだプレゼントが逆に負担になったり、使われなかったりすることを避けるために、以下3つの注意点について詳しく解説します。
- 趣味や好みに合わないファッションアイテムは避ける
- 高価すぎて気を遣わせるアイテムを避ける
- 複雑で使いにくいアイテムは避ける
趣味や好みに合わないファッションアイテムは避ける
ファッション系のアイテムは好みが非常にはっきりと分かれるため、特に注意が必要です。お母さまの好みに合わない服やアクセサリーを贈ってしまうと、せっかくのプレゼントが喜ばれないどころか、使ってもらえない可能性があります。
もしファッションアイテムを贈りたい場合は、普段お母さまが使っているアイテムのブランドや色、素材などを細かくチェックして、なるべく好みに沿ったものを選ぶか、一緒に選ぶ方法が安心です。
高価すぎて気を遣わせるアイテムを避ける
プレゼント選びでよくありがちなのが、「高価なものほど喜ばれるだろう」と考えてしまうことです。しかし、お母さまにとってあまりに高価すぎるアイテムは、かえって気を遣わせてしまい、受け取った後の負担やプレッシャーを与える可能性があります。
母の日は感謝の気持ちを伝えることが一番大切な日です。価格よりも「実用性」や「気持ち」を重視し、お母さまが気軽に受け取れる適度な価格帯(一般的には1万円~2万円程度)を目安に選ぶのがおすすめです。
複雑で使いにくいアイテムは避ける
最近では多機能な電子機器や最新の家電製品がプレゼントとして人気ですが、「機能が複雑すぎる」「操作が難しい」アイテムは避けたほうが無難です。
特に、お母さまが高齢な場合は、せっかく贈ったものを使いこなせず、かえってストレスや負担になってしまうことがあります。
電子機器や家電を贈るなら、操作がシンプルで直感的に使えるものを選ぶと喜ばれます。また、贈る際に使い方のサポートをしてあげることも、大切なポイントです。
JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる
JTB「してね」は、以下のような特徴を持った体験型のギフト券サービスです。
- 商品は贈る側が選ぶ
- 紙ベースのメッセージカードと一緒にギフト券が届く
- 全国各地の商品がラインナップされている
- 受取側は追加代金不要で利用できる(休前日を除く)
ギフト券の内容を贈る側が選ぶことで、「前から行きたいと言っていた沖縄のホテルを結婚祝いとしてプレゼント」など、相手に想いを込めたギフトが可能となります。
購入自体はデジタルで気軽にできる一方、贈り先には以下のような紙ベースのギフト券とメッセージカードが届くため、感謝の想いを「形」で伝えられる点も、「してね」の大きな特徴です。
商品ラインナップは全都道府県を網羅しているためお住まいのエリアを選ばずに利用でき、半年間の有効期限の中で受取側の都合で利用日が選べます。
また、旅行プランであっても季節による料金変動の影響を受けず、追加料金なしで利用できる(休前日を除く)点も、大きなポイントです。
「してね」の詳細や利用方法は、こちらの記事でご確認ください。

母の日プレゼントにおすすめの体験ギフト5選
最後に、母の日プレゼントにおすすめの体験ギフトを、以下のジャンル別に5つご紹介します。
- エステ
- 食事
- クルージング
- 日帰り温泉
- 宿泊
奈良/Health&Beauty 波の音/1名様 エステ≪フェイシャルまたはボディ60分≫
奈良のリラクゼーションサロン「Health&Beauty 波の音」で受けられる贅沢な60分のトリートメントです。
フェイシャルかボディのどちらかを選べるため、お母さまの好みや希望に合わせることができます。
日常の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュできる贅沢なひとときをプレゼントしたい方におすすめです。
体験プラン | 1名様 エステプラン(フェイシャルまたはボディ60分) |
---|---|
住所 | 奈良県生駒市東生駒1-34-2 |
利用時間 | 10:00~20:00(最終受付20:00) |
内容 | 高濃度炭酸フェイシャルリフトアップコースまたはアロマリンパボディ60分 ※男性はご利用いただけません。 |
URL | https://nami-note.jp/ |
– |
鹿児島/仙巌園・尚古集成館/2名様仙巌園・尚古集成館・御殿入館≪食事付≫
薩摩藩主・島津家の別邸と庭園として知られる仙巌園での、食事付き体験プランです。
美しい日本庭園と錦江湾・桜島の絶景を眺めながら歴史ある古庭園を散策し、食事も楽しめます。
鹿児島の自然と文化に触れることができるため、母の日に日本の伝統文化を堪能できるプランとして最適です。
食事プラン | 2名様 仙巌園・尚古集成館・御殿入館+食事付 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 |
利用時間 | 9:00~17:00 |
内容 | 郷土料理/レストラン 11:00~17:00 (LO15:30) |
URL | https://www.senganen.jp/ |
sengan_en |
兵庫/神戸シーバス/ペア神戸港60分クルーズ乗船プラン≪アフタヌーンティーセット付≫
海の上で優雅なひとときを過ごせる、神戸シーバスの「神戸港クルージング体験プラン」です。
60分のクルーズで神戸の街並みや明石海峡大橋など美しい景観を眺めながら、デザートとドリンクが付いたアフタヌーンティーセットを楽しめます。
母の日に非日常体験をプレゼントしたい方は、ぜひ検討してください。
体験プラン | 2名様 神戸港60分クルーズ乗船プラン(アフタヌーンティーセット付) |
---|---|
住所 | 神戸市中央区波止場町7-1 中突堤中央ターミナル1F |
利用時間 | 11:00、13:00、15:00、17:00 ※11:00、17:00は臨時便 |
内容 | <アフタヌーンティーセット> デザート+アイス、ドリンク1杯 ※お食事内容は季節・仕入の都合により変更となります。 |
URL | http://www.kobe-seabus.com/ |
kobeseabus |
福島/ホテル華の湯/2名様 日帰り入浴≪昼食付≫
こちらの日帰り温泉プランは、「してね」ランキング5位の人気プランです。
※2025年3月時点
「ホテル華の湯」での日帰り入浴と、地元の食材を使った美味しい昼食がセットになっています。
日常から離れて温泉でリラックスし、美味しい料理を味わえる充実した内容が、母の日ギフトに最適と言えるでしょう。お手頃な価格でも充実した内容な点も魅力です。
体験プラン | 2名様 日帰り入浴 (昼食付) |
---|---|
住所 | 福島県郡山市熱海町熱海5-8-60 |
利用時間 | 10:00~17:00 |
食事時間 | 創作和食膳/レストラン 12:00~13:30(LO13:00) |
入浴時間 | 10:00~12:30、13:00~17:00 ※大浴場は2か所あり時間により男女交代制となります。 <展望ひのき癒しの湯(華風館10階)> 男性10:00~12:30 女性13:00~17:00 <庭園露天風呂(松風館1階)> 男性13:00~17:00 女性10:00~12:30 |
URL | https://www.hotelhananoyu.jp/ |
hotelhananoyu |
群馬/お宿 木の葉(共立リゾート)/ペア1泊2食付
群馬県の温泉地にある「お宿 木の葉」は、「してね」ランキングでも3位に輝く人気の宿泊プランです。
※2025年3月時点
1泊2食付きで、温泉でリフレッシュしながら季節の料理も楽しめる総合的なリラクゼーション体験ができる点が、人気の理由。
母の日の特別な贈り物として、自然に囲まれた落ち着いた宿でのんびりした時間を過ごしてもらいましょう。
宿泊プラン | 2名様 平休日1泊2食付 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津白根464-214 |
利用客室 | ≪和風ツインタイプ≫ 和ベッド(禁煙・お部屋にお風呂なし) |
夕食 | 和食+ハーフバイキング/食事処 |
朝食 | バイキング/食事処 |
URL | https://dormy-hotels.com/resort/hotels/konoha/ |
kusatsutokinoniwakonoha |
まとめ
母の日には定番の花も素敵ですが、あえて花以外のプレゼントを選ぶことで、お母さまの日常をより豊かにできます。
プレゼントを選ぶ際は、お母さまの年代やライフスタイルに合わせ、日常生活で役立つ実用的なアイテムや、特別感が伝わるギフトを選ぶことが大切です。
また、最近はモノではなく特別な体験を贈る「体験ギフト」も人気が高まっています。お母さまにとって心に残る思い出や新しい経験が贈れるため、喜ばれること間違いなしです。
今年の母の日は、花以外の素敵なプレゼントを選び、日頃の感謝の気持ちを伝えてください。