勤労感謝の日に食べたい&贈りたいおすすめフード|献立・手土産・体験ギフトのアイデア

勤労感謝の日に食べたい&贈りたいおすすめフード|家族献立・職場手土産・体験ギフトのアイデア 利用シーン

11月23日の勤労感謝の日は、もともと収穫に感謝する「新嘗祭(にいなめさい)」が由来。食べ物への感謝を込めて、特別な料理や贈り物を楽しむのにぴったりの日です。

この記事では、勤労感謝の日にぴったりの食べ物の選び方から、家族で楽しむ献立アイデア、職場への手土産、そして特別な体験ギフトまで幅広くご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

  1. 勤労感謝の日に選びたい食べ物と料理のポイント
    1. 感謝を込めた「労わり食材」を取り入れる
    2. 温かいメニューで心身をほぐす
    3. 手間をかけすぎず一緒に食卓を囲めるレシピにする
  2. 感謝を伝える家族向け献立アイデア3品
    1. 黒毛和牛のすき焼き+雑穀ごはん
    2. 鮭とキノコのバター醤油ホイル焼き
    3. 根菜たっぷり豚汁+十六穀米おにぎり
  3. 手土産・差し入れにおすすめのスイーツ3選
    1. 老舗和菓子店の栗入り羊羹
    2. 国産小麦のバームクーヘン(個包装)
    3. 有機ハチミツと生姜のフィナンシェ
  4. 職場のみんなで楽しむ軽やかギフトフード3選
    1. スティックタイプ高級スープアソート
    2. ナッツ&ドライフルーツ個包装ギフト
    3. ハーブティーとミニジャムのボックス
  5. 「食べる体験ギフト」という選択肢も
    1. ビュッフェでゆったりランチ
    2. 日帰り温泉+季節会席ランチプラン
    3. 高級ホテルのアフタヌーンティー
  6. JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる
  7. 勤労感謝の日におすすめの「してね」グルメ体験
    1. 東京/THE LOUNGE/浅草ビューホテル/ペアランチ
    2. 和歌山/加太淡嶋温泉大阪屋ひいなの湯/2名様 日帰り入浴≪昼食付≫
    3. 京都/サロン ド テ フォション(フォションホテル京都)/2名様アフタヌーンティープラン≪フォションホテル京都オリジナルトートバッグ付≫
  8. まとめ
    1. この記事でご紹介したおすすめ体験ギフト

勤労感謝の日に選びたい食べ物と料理のポイント

勤労感謝の日の食べ物選びには、働く人への感謝の気持ちと体への労わりを込めることが大切です。具体的には、下記のポイントを意識すると良いでしょう。

  • 感謝を込めた「労わり食材」を取り入れる
  • 温かいメニューで心身をほぐす
  • 手間をかけすぎず一緒に食卓を囲めるレシピにする

感謝を込めた「労わり食材」を取り入れる

勤労感謝の日には、日頃の疲れを癒し、体の調子を整えてくれる栄養豊富な食材を選びましょう。

具体的には、疲労回復に効果的なビタミンB群を多く含む豚肉や玄米、鉄分豊富なほうれん草やレバーなどは、忙しく働く家族への体を労わる食材として最適です。また、勤労感謝の日の起源である新嘗祭にちなんで、五穀米や新米を使った料理で感謝の気持ちを表現しても良いでしょう。

さらに、11月23日は「お赤飯の日」としても制定されているため、お祝いの定番であるお赤飯を取り入れることで、特別感のある食卓を演出できます。

温かいメニューで心身をほぐす

11月下旬の肌寒い季節には、体を芯から温めてくれる温かいメニューが喜ばれます。

根菜をたっぷり使ったスープや鍋料理は、体を温めるだけでなく、食物繊維やビタミンも豊富で栄養面でも優秀です。特に、大根、人参、ごぼうなどの根菜類は、体を内側から温める効果があり、疲れた体をじんわりとほぐしてくれるでしょう。

旬の野菜を使ったポトフや豚汁は、準備も比較的簡単で、家族みんなでほっこりとした時間を過ごせる理想的なメニューです。

手間をかけすぎず一緒に食卓を囲めるレシピにする

勤労感謝の日は、働く人すべてに感謝する日ですから、料理を作る人にとっても負担の少ないメニュー選びを意識しましょう。

時短調理ができる電気圧力鍋やホットプレートを活用したり、みんなで一緒に作れる手巻き寿司や鍋料理を選んだり、といった工夫がおすすめ。

料理に手間をかけすぎず、感謝の気持ちを込めて家族と過ごす時間そのものを重視しましょう。

感謝を伝える家族向け献立アイデア3品

続いては、働く家族への感謝を込めた「栄養満点で心も温まる献立」をご紹介します。

  • 黒毛和牛のすき焼き+雑穀ごはん
  • 鮭とキノコのバター醤油ホイル焼き
  • 根菜たっぷり豚汁+十六穀米おにぎり

黒毛和牛のすき焼き+雑穀ごはん

良質なタンパク質と鉄分をたっぷり摂れる黒毛和牛のすき焼きは家族団らんの象徴的な料理でもあり、みんなで鍋を囲みながら会話を楽しむのに最適です。

黒毛和牛の豊富な鉄分とタンパク質は疲労回復に効果的で、働く人の体力回復をサポート。雑穀ごはんと組み合わせることで、食物繊維やミネラルも補給でき、栄養バランスも抜群です。

野菜も白菜、ねぎ、春菊、しいたけなど旬のものをたっぷり入れて、体を温めながら栄養を摂取しましょう。

鮭とキノコのバター醤油ホイル焼き

オメガ3脂肪酸とビタミンDが豊富な鮭を使ったホイル焼きは、疲労回復と免疫力向上に効果的な一品です。

秋が旬のしめじやエリンギなどのキノコ類と組み合わせることで、食物繊維とビタミンB群も摂取できます。バターと醤油の香ばしい風味が食欲をそそり、ホイルで蒸し焼きにすることで魚の旨味も凝縮されます。

調理も簡単で、ホイルに包んでオーブンやトースターで焼くだけ。洗い物も少なく、作る人にとっても負担の軽いメニューです。

根菜たっぷり豚汁+十六穀米おにぎり

体を芯から温めてくれる豚汁は、豚肉のビタミンB1と根菜の食物繊維で疲労回復と腸内環境改善の両方が期待できます。

大根、人参、ごぼう、里芋などの根菜類をたっぷり入れることで、体を温める効果も高まり、寒い11月下旬にぴったりの料理に。豚肉に含まれるビタミンB1は疲労軽減効果があり、働く家族の体をしっかりサポートします。

十六穀米のおにぎりと組み合わせることで、ミネラルや食物繊維も豊富に摂取でき、昔ながらの日本の食事スタイルで心も温まる献立が完成します。

手土産・差し入れにおすすめのスイーツ3選

続いては、職場で感謝の気持ちを伝えるための「上品で分けやすいスイーツ」をご紹介します。

  • 老舗和菓子店の栗入り羊羹
  • 国産小麦のバームクーヘン(個包装)
  • 有機ハチミツと生姜のフィナンシェ

老舗和菓子店の栗入り羊羹

勤労感謝の日の起源が新嘗祭であることから、伝統的な和菓子は特に意味深い手土産になります。

栗入り羊羹は秋の味覚を楽しめ、上品な甘さで幅広い年代の方に喜ばれるでしょう。老舗和菓子店の羊羹なら品質も確かで、個包装されているものを選べば職場でも配りやすく、衛生的です。

栗の自然な甘みと羊羹のもっちりとした食感が、疲れた体に優しい糖分補給となり、仕事への活力にもなります。

国産小麦のバームクーヘン(個包装)

国産小麦を使用したバームクーヘンは、勤労感謝の日に「国産」にこだわった贈り物として最適です。

バームクーヘンの年輪のような模様は「成長」や「繁栄」を象徴し、働く人への応援メッセージも込められます。個包装のものを選べば日持ちしますし、それぞれのタイミングで楽しんでもらえる点も魅力です。

しっとりとした食感と優しい甘さは、コーヒーや紅茶にもよく合い、職場の休憩時間を豊かにしてくれるでしょう。

有機ハチミツと生姜のフィナンシェ

体を温める生姜と栄養価の高い有機ハチミツを使ったフィナンシェは、寒い季節にぴったりの気遣いが込められたスイーツです。

生姜の効果で血行促進が期待でき、ハチミツの自然な甘さとミネラルが疲労回復をサポートします。フィナンシェのしっとりとした食感と、ほのかに香る生姜の風味が上品なので、目上の方への手土産としてもおすすめです。

小ぶりで食べやすくパッケージもおしゃれなものが多いため、感謝の気持ちがより伝わりやすいでしょう。

職場のみんなで楽しむ軽やかギフトフード3選

職場にスイーツ以外の食べ物を差し入れたい方は、下記の3点を検討してみてはいかがでしょうか。

  • スティックタイプ高級スープアソート
  • ナッツ&ドライフルーツ個包装ギフト
  • ハーブティーとミニジャムのボックス

スティックタイプ高級スープアソート

お湯を注ぐだけで楽しめる高級スープは、忙しい職場でも手軽に栄養補給ができる実用的なギフトです。

コーンポタージュ、ミネストローネ、オニオンスープなど複数の味がセットになったものを選べば、その日の気分に合わせて楽しんでもらえます。体を温める効果もあり、午後の疲れた時間帯にほっと一息つける贈り物になるでしょう。

個包装で日持ちもよく、デスクの引き出しに常備してもらえる点も、おすすめポイントです。

ナッツ&ドライフルーツ個包装ギフト

良質な脂質とビタミンが豊富なナッツとドライフルーツの組み合わせは、健康意識の高い方にも喜ばれるギフトです。

アーモンド、クルミ、カシューナッツなどのナッツ類は疲労回復に効果的なビタミンEが豊富で、ドライフルーツの自然な甘さが疲れた脳にエネルギーを補給してくれます。個包装なら少しずつ楽しめ、小腹が空いた時の健康的なおやつとしても最適です。

パッケージもおしゃれなものが多く、デスクに置いていても見た目が良い点も魅力のひとつでしょう。

ハーブティーとミニジャムのボックス

リラックス効果のあるハーブティーと上質なミニジャムのセットは、仕事の合間にほっと一息つける上品なギフトです。

カモミールやラベンダーなどのハーブティーはストレス軽減効果があり、ミニジャムはクラッカーやパンと合わせて軽食としても楽しめます。コンパクトなサイズで持ち帰りやすく、ご家庭でもゆっくりと味わってもらえるでしょう。

パッケージも美しいものが多く、贈られた方の心も豊かにしてくれる、感謝の気持ちが伝わりやすいギフトです。

「食べる体験ギフト」という選択肢も

近年注目されている体験ギフトは、「モノ」ではなく「特別な時間」を贈れる新しいギフトの形です。体験ギフトを贈るという行為を通じて、労わりの気持ちを伝えることができます

ここでは、食にまつわるおすすめ体験ギフト例をご紹介します。

  • ビュッフェでゆったりランチ
  • 日帰り温泉+季節会席ランチプラン
  • 高級ホテルのアフタヌーンティー

ビュッフェでゆったりランチ

好きなものを好きなだけ楽しめるビュッフェスタイルのランチは、普段忙しい方にゆっくりとした食事時間をプレゼントできます。

様々な料理を少しずつ味わえるため、食べたことのない料理との出会いもあり、特別感のある体験になります。ホテルのビュッフェなら雰囲気も良く、日常から離れたリラックスした時間を過ごしてもらえるでしょう。

時間制限もゆったりと設定されていることが多く、会話を楽しみながら心も体も満たされる贈り物になります。

日帰り温泉+季節会席ランチプラン

温泉で疲れを癒し、季節の食材を使った会席料理を楽しめるプランは、心身ともにリフレッシュできる最高の労いの贈り物です。

温泉の効果で血行が促進され、疲労回復効果も期待できます。季節の会席料理は見た目も美しく、普段なかなか味わえない上質な食材を楽しめるため、特別感も抜群です。

日帰りプランなら気軽に利用でき、仕事で疲れた体をしっかりと労わってもらえる実用的な体験ギフトと言えるでしょう。

高級ホテルのアフタヌーンティー

エレガントな空間で楽しむアフタヌーンティーは、普段とは違う上質な時間を提供できる特別な体験です。

美しいティースタンドに並ぶスイーツやサンドイッチは見た目にも華やかで、写真に残したくなるような特別感があります。高級ホテルならではの洗練されたサービスと雰囲気で、日常の疲れを忘れてリラックスした時間を過ごしてもらえます。

友人や家族と一緒に楽しめるため、大切な人との時間も同時にプレゼントできる素敵な贈り物です。

JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる

JTB「してね」は、以下のような特徴を持った体験型のギフト券サービスです。

  • 商品は贈る側が選ぶ
  • 紙ベースのメッセージカードと一緒にギフト券が届く
  • 全国各地の商品がラインナップされている
  • 受取側は追加代金不要で利用できる(休前日を除く)

ギフト券の内容を贈る側が選ぶことで、「前から行きたいと言っていた沖縄のホテルを結婚祝いとしてプレゼント」など、相手に想いを込めたギフが可能となります。

購入自体はデジタルで気軽にできる一方、贈り先には以下のような紙ベースのギフト券とメッセージカードが届くため、感謝の想いを「形」で伝えられる点も、「してね」の大きな特徴です。

商品ラインナップは全都道府県を網羅しているためお住まいの地域を問わずに利用でき、半年間の有効期限の中で受取側の都合で利用日が選べます。

また、旅行プランであっても季節による料金変動の影響を受けず、追加料金なしで利用できる(休前日を除く)点も、大きなポイントです。

「してね」の詳細や利用方法は、こちらの記事でご確認ください。

大切な人に感動体験を贈れるJTB「してね」とは?その魅力と利用手順を紹介
JTBが提供するソーシャルギフトサービス「してね」を知っていますか? 「してね」は、美味しいと評判のレストランやゆったりくつろげる温泉施設など、相手のために選びぬいたおすすめの体験プランを贈ることができる、新しいギフトサービスです。 「両親への感謝の言葉は照れくさくて言えずにいる」 「特別な日のサプライズプレゼントを探している」 「ありきたりなプレゼントはつまらない」 こんな悩みを持っている方は、ぜひJTBのソーシャルギフトサービス「してね」をチェックしてみてください。 きっと希望にぴったりの体験プランが見つかりますよ。

勤労感謝の日におすすめの「してね」グルメ体験

勤労感謝の日に贈る特別な体験ギフトとして、JTB「してね」から厳選した3つのプランをご紹介します。

東京/THE LOUNGE/浅草ビューホテル/ペアランチ

伝統技術「組子格子」を現代風にアレンジした内装とホテルならではの重厚で上質な空間で、優雅なランチタイムを楽しめる特別なプランです。

浅草という伝統ある街で、和の美しさとラグジュアリーな雰囲気が見事に調和したホテルラウンジでのひとときは、日常を忘れさせてくれる至福の体験となります。

選べるメイン料理にサラダ、スープ、ケーキ、ワンドリンクが付いた充実のランチコースで、働く方への感謝の気持ちを形にして贈ることができるでしょう。

食事プラン 2名様 ランチプラン
住所 東京都台東区西浅草3-17-1
利用時間 11:00~17:00(LO16:30)
内容 選べるメイン1品+サラダ・スープ・ケーキ・ワンドリンク付
※季節・仕入等の都合により内容は変更となります。
URL https://www.viewhotels.co.jp/asakusa/restaurant/lounge/
Instagram viewhotels.official

和歌山/加太淡嶋温泉大阪屋ひいなの湯/2名様 日帰り入浴≪昼食付≫

和歌山/加太淡嶋温泉大阪屋ひいなの湯/2名様 日帰り入浴≪昼食付≫

夕陽の美しい景勝地として知られる加太淡嶋温泉で、会席料理と温泉を同時に楽しめる贅沢なプランです。

ロビーにはお香の香りが漂い、館内には神事「ひな流し」にちなんだひな人形が飾られるなど、粋な演出が随所に施されています。トロトロの美人の湯と呼ばれる温泉で疲れを癒し、和室個室での会席料理でゆったりとした時間を過ごせます。

海風に包まれながら開放感を味わえる温泉体験は、勤労感謝の日に心身ともにリフレッシュしてもらうのに最適な贈り物です。

体験プラン 2名様 日帰り入浴(昼食付)
住所 和歌山県和歌山市加太142
利用時間 11:00~14:30
食事内容・時間 会席/和室個室 11:00~14:30(LO13:30)
入浴時間 11:00~14:30
URL https://www.hiina.com
Instagram hiinanoyu_wakayama

京都/サロン ド テ フォション(フォションホテル京都)/2名様アフタヌーンティープラン≪フォションホテル京都オリジナルトートバッグ付≫

京都/サロン ド テ フォション(フォションホテル京都)/2名様アフタヌーンティープラン≪フォションホテル京都オリジナルトートバッグ付≫

京都の街並みを望みながら楽しむアフタヌーンティーは、洗練されたデザインに包まれた日常を忘れさせるエレガントなひとときを提供します。

フォションブランドの紅茶をティーマスターがおすすめし、シェフパティシエールが腕を振るうペストリーの数々を堪能できます。昼の部は2時間制でゆったりと過ごせ、夜の部なら好きな時間からスタートできる柔軟性も魅力です。

お土産としてフォションホテル京都オリジナルトートバッグも付いているため、体験の思い出を形として残すこともでき、特別感のある贈り物になります。

食事プラン 2名様 アフタヌーンティープラン ≪フォションホテル京都オリジナルトートバッグ付≫
住所 京都府京都市下京区河原町通り松原下ル難波町406 10階
利用時間 <昼の部>①11:00~13:00②14:00~16:00(2時間制)
<夜の部>17:00~(LO19:00)※お好きな時間からスタート可
内容 アフタヌーンティー+フォションホテル京都オリジナルトートバッグ付
※アフタヌーンティーはシーズン毎に内容は変更となります。
URL https://hotelfauchonkyoto.com/gourmet/fauchon-salon-de-the-kyoto/
Instagram

まとめ

勤労感謝の日は、働く人すべてに感謝を伝える大切な日です。食べ物への感謝と働く人への労いの気持ちを込めた食事や贈り物で、日頃の感謝を形にして表現しましょう。

家族には疲労回復効果のある栄養豊富な献立を、職場の方々には気軽に受け取ってもらえるスイーツやギフトフードを、そして特別な方には心に残る体験ギフトを贈ることで、それぞれに適した感謝の気持ちを伝えることができます。

体験ギフトなら、モノが増えることなく特別な思い出として心に残り、受け取った方の新たな発見や癒しの時間にもつながるでしょう。

この記事でご紹介したおすすめ体験ギフト