結婚祝いは何が良い?もらって嬉しいプレゼント10選|相場・マナーも解説

結婚祝いは何が良い?もらって嬉しいプレゼント10選|相場・マナーも解説 利用シーン

大切な人の新しい門出を祝うギフト選びは、失敗したくないもの。相場やマナーを知り、新郎新婦に喜んでもらえる贈り物をしましょう。

この記事では、結婚祝いの基本的なマナーや相場から、もらって嬉しいプレゼント、そして最近注目を集める体験ギフトまで詳しく解説します。

「結婚祝いは何が良いのだろう?」「喜んでもらえるプレゼントが知りたい」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

結婚祝いプレゼントは何が良い?まず押さえたい基本マナーと相場

結婚祝いのプレゼントのイメージ

結婚祝いのプレゼントを選ぶ際には、相手との関係性や金額の相場、贈るタイミングなど、いくつかの基本マナーを押さえておくことが大切です。

まずは以下の3点を確認し、「どれを選べば失敗しない?」という疑問を解消し、予算・渡し方の目安を整理してください。

  • 結婚祝いプレゼントの平均相場|友人・親族・上司でどう変わる?
  • 贈るタイミングと渡し方のマナー
  • 避けたいNGギフトとタブー例

結婚祝いプレゼントの平均相場|友人・親族・上司でどう変わる?

結婚祝いのプレゼント相場は、3万円程度です。ただし、この金額は贈る相手との関係性によっても大きく変わります。

友人・知人の場合 1万円〜3万円程度
親族(兄弟姉妹)の場合 3万円〜5万円程度
親族(親戚)の場合 3万円〜10万円程度
職場の同僚の場合 5,000円〜1万円程度
職場の上司・先輩の場合 5,000円〜2万円程度

具体的には、親族なら3万円~、友人なら1万円~、会社関係なら5,000円~が一般的。20代の若い友人であれば低めの金額でも問題ありませんが、年齢が上がるにつれて金額も上がる傾向にあります。

また、結婚式がない「入籍のみ」の場合は、式がある場合と比べて若干金額を抑えめにしても良いとされています。

贈るタイミングと渡し方のマナー

結婚祝いのプレゼントを贈るタイミングも、場合によって様々です。

結婚式に出席する場合 当日に持参し、受付で渡します
結婚式に出席しない場合 結婚の報告を受けてから1ヶ月以内に贈るのが理想的です
入籍のみの場合 報告を受けてから1ヶ月以内に贈るのがベストでしょう

また、贈り物を郵送する際は、結婚祝い用の熨斗(のし)をつけるのがマナーです。表書きには「ご結婚祝い」または「寿」と記し、水引は紅白の結び切り(あわじ結び)を選びましょう。

渡す際にメッセージカードを添える場合は、新しい門出を祝福する言葉や二人の幸せを願う言葉を添えると喜ばれます。思いを込めた一言があるだけで、贈り物の価値が高まりますよ。

避けたいNGギフトとタブー例

結婚祝いには、避けたほうが良いタブーやNGギフトが存在します。以下のようなものは避けるようにしましょう。

「切れる」を連想させるギフト 包丁やはさみなど(夫婦の縁が切れる暗示になる)
「割れる」を連想させるギフト 鏡など(割れることで幸せが割れると連想される)
「終わり」を連想させるギフト 時計など(針が止まると「終わり」を連想)
「別れ」を連想させるギフト 靴やスリッパなど(別れにつながる暗示になる)
個人向けのギフト 二人で使えないようなアイテム(二人の新生活をスタートさせるギフトが望ましい)

ただし、最近では古いしきたりよりも、「相手が本当に喜ぶかどうか」を重視する傾向が強まっています。

相手のライフスタイルや趣味、好みを考慮して、実用的で二人の新生活に役立つものを選ぶのが現代的な贈り方と言えるでしょう。

もらって嬉しい!結婚祝いの定番&人気プレゼント10選

では、実際にもらって嬉しいと言われている結婚祝いのプレゼントをジャンル別にご紹介します。新生活のスタートを応援する実用的なものから特別な時間を過ごせる体験ギフトまで、さまざまなタイプを揃えました。

  • 新生活の質が上がるキッチン家電
  • 上質ペア食器・カトラリーセット
  • 暮らしを便利にする生活家電・ガジェット
  • 今治タオルなど上質な日用品ギフト
  • インテリアを彩るデザイン雑貨・照明
  • ペアグラス・タンブラーで乾杯を演出
  • グルメ・スイーツ詰め合わせで「美味しい思い出」を
  • 自由度が高いカタログギフト
  • 商品券・ギフトカード|現金の代わりにスマートな選択
  • 体験ギフト|モノより思い出を贈る新提案

新生活の質が上がるキッチン家電

新生活の質が上がるキッチン家電のイメージ

新婚生活の中心となるキッチンで活躍する家電は、毎日の生活を便利で豊かにしてくれる人気のギフトです。

具体的には、高機能トースターやコーヒーメーカーなど、日常使いのアイテムがランクアップすると大変喜ばれます。特に、デザイン性の高いおしゃれな製品は、キッチンのインテリアとしても映えるため、二重の喜びを届けられるでしょう。

人気の商品は、BALMUDA(バルミューダ)のトースターやスマート家電など。一人暮らしのときには購入をためらっていた少し高級な家電は、結婚を機に贈られると特に喜ばれる傾向があります。毎日使うからこそ、品質の良いものを贈りたいですね。

上質ペア食器・カトラリーセット

上質ペア食器・カトラリーセットのイメージ

二人の食卓を彩る食器やカトラリーセットも、結婚祝いの定番です。特にブランド物の食器セットは、特別感があり喜ばれます。

このジャンルは、ペアのお茶碗や箸、マグカップなどの日常使いの食器から、おもてなし用の高級食器まで、用途に合わせた選択が可能です。ウェッジウッドやバカラなどの有名ブランドの食器は、長く使えるため記念品としての価値も高いでしょう。

また、結婚年を刻印したグラスなど、二人の門出を特別に記念できるアイテムも人気があります。

暮らしを便利にする生活家電・ガジェット

暮らしを便利にする生活家電・ガジェットのイメージ

新生活をより快適にする生活家電やガジェットも、実用的な結婚祝いとして人気があります。

ロボット掃除機やスマートスピーカー、空気清浄機など、生活の質を向上させるアイテムは、忙しい新婚生活の強い味方。特に共働き夫婦には、時間を節約できる便利家電がおすすめです。

最近では、スマートホーム関連のデバイスも注目を集めています。照明や家電をスマートフォンで操作できるようにするアイテムは、モダンな新生活を演出する素敵なプレゼントになるでしょう。最新技術で生活を便利にする贈り物は、現代的なカップルに特に喜ばれます。

今治タオルなど上質な日用品ギフト

今治タオルなど上質な日用品ギフトのイメージ

毎日使う日用品こそ、品質の良いものを贈りたいものです。特に、今治タオルなどの高品質タオルは、長く使えて実用的なことから結婚祝いとして定評があります。

肌触りの良い高級バスタオルや、オーガニックコットンのタオルセットなど、普段自分では奮発しないような上質なアイテムは、特に喜ばれますよ。

また、ギフトセットとして寝具や枕などをセレクトするのも良いでしょう。二人の新しい生活の始まりを、心地よい眠りで応援することができます。

インテリアを彩るデザイン雑貨・照明

インテリアを彩るデザイン雑貨・照明のイメージ

新しい家で過ごす時間をより豊かにしてくれるインテリア雑貨や照明も、人気のギフトです。

おしゃれなテーブルランプや間接照明、デザイン性のあるフォトフレームなど、二人の空間を素敵に演出するアイテムは見た目の美しさと実用性を兼ね備えています。

特に、有名デザイナーの照明器具やインテリア雑貨は、長く愛用できる特別なギフトです。贈る際は、二人のライフスタイルやインテリアの好みに合わせて選んでください。

ペアグラス・タンブラーで乾杯を演出

ペアグラス・タンブラーで乾杯を演出のイメージ

特別な日の乾杯や、日常の晩酌を素敵に演出してくれるペアグラスやタンブラーも結婚祝いの定番です。

特に、バカラやリーデルなどの高級ブランドのペアグラスは、特別な記念日に使いたくなる上質な贈り物としておすすめです。結婚した年の刻印入りグラスは記念品としての価値も高く、長く大切に使ってもらえるでしょう。

また、保温・保冷機能の高いタンブラーのペアセットも実用性が高く、アウトドア好きのカップルにも喜ばれます。名入れサービスを利用して二人の名前や結婚日を入れると、より特別感のあるギフトになりますね。

グルメ・スイーツ詰め合わせで「美味しい思い出」を

グルメ・スイーツ詰め合わせのイメージ

消耗品ではありますが、高級グルメやスイーツの詰め合わせも、気軽に贈れる結婚祝いとして人気があります。

高級茶葉やコーヒー豆、老舗店のスイーツなど、普段は手に入れにくい特別な味覚は、新婚生活の中で素敵な時間を演出してくれるでしょう。

特に、長期保存可能な高級調味料セットや産地直送の特産品など、すぐに消費しなくても良いものを選ぶと二人のペースで楽しめますし二人の出身地に関連した名産品を贈るのも素敵ですね。

自由度が高いカタログギフト

自由度が高いカタログギフトのイメージ

何を贈れば喜ばれるか分からないときや、相手の好みがよく分からないときには、カタログギフトが安心の選択肢です。

カタログギフトは、受け取った側が自分で好きなものを選べる自由度の高さが最大の魅力です。様々な価格帯やテーマのカタログがあるため、予算や相手の好みに合わせて選ぶことができます。

最近は、食器やキッチン用品に特化したものや、体験型のカタログギフトなど、より専門性の高いものも増えています。二人の趣味や関心に合わせたカタログを選ぶと喜ばれるでしょう。

商品券・ギフトカード|現金の代わりにスマートな選択

商品券・ギフトカードのイメージ

現金を贈るのは少し味気ないと感じる場合は、商品券やギフトカードがスマートな代替案となります。

デパートの商品券や、家電量販店のギフトカード、Amazonギフト券などは、現金同様に使い道の自由度が高く、かつギフトとしての体裁も整っています。

特に、新居の家具や家電を揃える予定のカップルには、インテリアショップや家電量販店のギフトカードが役立つでしょう。相手のライフスタイルを想像して、よく利用しそうなお店の商品券を選ぶと喜ばれます。形のない自由を贈る、現代的な贈り物の形です。

体験ギフト|モノより思い出を贈る新提案

近年特に注目を集めているのが、「モノ」ではなく「体験」を贈る体験ギフトです。

二人で楽しめるレストランディナーやスパ体験、旅行など、特別な時間と思い出を提供する体験ギフトは、物が溢れる現代において新しい贈り物の形として人気を集めています。

特に、新婚旅行とは別に「記念日に利用できる宿泊券」や「普段は行かないような高級レストランのディナー券」などは、二人の大切な思い出作りに貢献できる素敵なプレゼントになります。

体験ギフトという新しい選択肢を贈るメリット

体験ギフトのイメージ

「モノが増えない」「思い出に残る」など、従来の形のある贈り物とは異なる魅力を持つ体験ギフト

ここでは、なぜ体験ギフトが結婚祝いとして選ばれるようになったのか、そのメリットについて詳しく解説します。

  • 体験ギフトが選ばれる3つの理由
  • グルメ・宿泊などカップル向け体験例を紹介

体験ギフトが選ばれる3つの理由

体験ギフトが結婚祝いとして人気を集める理由には、以下のような点が挙げられます。

物が溢れる時代に「モノを増やさない」という価値観

新居のスペースや収納を考えると、物理的な贈り物が必ずしも喜ばれるとは限りません。特に、最近の若い世代を中心に、ミニマリストやシンプルな暮らしを志向する人が増えています。

そして、体験ギフトなら、物理的なスペースを取らずに特別な体験を提供できるという利点があります。

物を持つことよりも経験を大切にする現代の価値観が、結婚祝いの選び方にも反映されているのです。

二人の思い出作りをサポートできる

結婚祝いの本質は、二人の新しい出発を祝福することにあります。そして、体験ギフトを通じて二人で過ごす特別な時間は、長く心に残る貴重な思い出になるでしょう

形のない「思い出」は、時間が経っても色あせることなく、むしろ二人の絆を深める大切な財産になります。特別な時間を共有することで、新たな夫婦の関係性を育む手助けにもなるのです。

贈る側も選びやすい

「何を贈れば喜ばれるか分からない」という悩みは、多くの人が持つものです。体験ギフトなら、相手の好みの食事やリラクゼーション、旅行など、幅広いジャンルから選ぶことができます

また、相手のスケジュールに合わせて利用できる柔軟性も大きな魅力です。体験には様々なカテゴリーがあるため、相手のライフスタイルや趣味に合わせた選択がしやすいという特徴があります。「これが欲しい」という明確な希望がなくても、体験なら喜ばれる可能性が高いのです。

グルメ・宿泊などカップル向け体験例を紹介

体験ギフトにはさまざまな種類がありますが、結婚祝いにふさわしいカップル向けの体験としては、以下のようなものが人気です。

高級レストランでのディナー体験

普段なかなか行けないような高級レストランや、特別な景色を楽しめるレストランでのディナー体験は、記念日にぴったりの贈り物です。二人だけの特別な時間を演出するとともに、美食体験という価値も提供できます。

特に夜景が美しいレストランや、ミシュラン星付きの名店での食事は、特別な日の思い出として長く記憶に残ることでしょう。美味しい料理と特別な空間で過ごす時間は、何物にも代えがたい贈り物になります。

温泉旅行や高級ホテルでの宿泊体験

日常から離れて二人だけの時間を過ごせる宿泊体験も人気があります。露天風呂付き客室などのある温泉旅館や、都会の高級ホテルでの宿泊は、特別な思い出になるでしょう。

普段の生活では味わえない非日常的な空間で過ごす時間は、二人の関係をより深める機会にもなります。忙しい日常を忘れてリラックスできる時間は、新婚生活のいい息抜きになることでしょう。

スパやエステなどのリラクゼーション体験

結婚式の準備や新生活のスタートで忙しい二人にとって、リラックスできる時間は貴重です。だからこそ、ペアで利用できるスパやエステの体験チケットは、心身のリフレッシュにぴったり

特に結婚式の後は疲れが出やすい時期なので、ゆっくりと体を休め、リラックスできる時間を贈るのは思いやりのある選択と言えるでしょう。二人揃って癒される時間は、新生活の活力にもなります。

アクティビティ体験

アウトドア好きなカップルには、カヌーやヨガ、陶芸など、二人で挑戦できるアクティビティ体験もおすすめです。共同作業を通じて絆を深められるとともに、新しい趣味の発見にもつながります。

二人で一緒に何かを作り上げる体験は、協力することの喜びや達成感を共有できる貴重な機会です。例えば陶芸体験で作った食器は、形ある思い出として長く使い続けることもできます。

体験ギフトの魅力は、受け取った側が自分のタイミングで利用できる点にもあります。多くの体験ギフトサービスは、利用期限が半年〜1年程度設定されており、二人のスケジュールに合わせて最適なタイミングで利用することができます。二人の都合に合わせて自由に計画できる柔軟性も、大きな魅力の一つです。

JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる

JTB「してね」は、以下のような特徴を持った体験型のギフト券サービスです。

  • 商品は贈る側が選ぶ
  • 紙ベースのメッセージカードと一緒にギフト券が届く
  • 全国各地の商品がラインナップされている
  • 受取側は追加代金不要で利用できる(休前日を除く)

ギフト券の内容を贈る側が選ぶことで、「前から行きたいと言っていた沖縄のホテルを結婚祝いとしてプレゼント」など、相手に想いを込めたギフが可能となります。

購入自体はデジタルで気軽にできる一方、贈り先には以下のような紙ベースのギフト券とメッセージカードが届くため、感謝の想いを「形」で伝えられる点も、「してね」の大きな特徴です。

商品ラインナップは全都道府県を網羅しているためお住まいの地域を問わずに利用でき、半年間の有効期限の中で受取側の都合で利用日が選べます。

また、旅行プランであっても季節による料金変動の影響を受けず、追加料金なしで利用できる(休前日を除く)点も、大きなポイントです。

「してね」の詳細や利用方法は、こちらの記事でご確認ください。

大切な人に感動体験を贈れるJTB「してね」とは?その魅力と利用手順を紹介
JTBが提供するソーシャルギフトサービス「してね」を知っていますか? 「してね」は、美味しいと評判のレストランやゆったりくつろげる温泉施設など、相手のために選びぬいたおすすめの体験プランを贈ることができる、新しいギフトサービスです。 「両親への感謝の言葉は照れくさくて言えずにいる」 「特別な日のサプライズプレゼントを探している」 「ありきたりなプレゼントはつまらない」 こんな悩みを持っている方は、ぜひJTBのソーシャルギフトサービス「してね」をチェックしてみてください。 きっと希望にぴったりの体験プランが見つかりますよ。

結婚祝いにおすすめの体験ギフト

ここからは、JTBの体験ギフト「してね」の中から、結婚祝いにぴったりのプランを3つご紹介します。いずれも、異なるタイプの体験と価格帯から厳選しました。

東京/THE DINING シノワ唐紅花&鉄板フレンチ蒔絵 浅草ビューホテル/ペアランチ

東京/THE DINING シノワ唐紅花&鉄板フレンチ蒔絵 浅草ビューホテル/ペアランチ

浅草の絶景と共に特別なランチタイムを過ごせる、贅沢なペアランチプランです。

広東料理をベースとしたヌーベルシノワ懐石料理と鉄板フレンチのコラボレーション料理を、浅草ビューホテル27階からの壮大な眺望と共に堪能できます。

中国料理とフレンチという異なる食文化の融合は、新しい家族として歩み始めるおふたりにぴったりのシンボリックな体験になるでしょう。

食事プラン 2名様 ランチプラン
住所 東京都台東区西浅草3-17-1
利用時間 11:30~15:00(LO14:00)
内容 シノワとフレンチのコラボレーションコース
※季節・仕入等の都合により内容は変更となります。
URL https://www.viewhotels.co.jp/asakusa/restaurant/thedining/
Instagram viewhotels.official

神奈川/季の湯 雪月花(共立リゾート)/ペア1泊2食付

神奈川/季の湯 雪月花(共立リゾート)/ペア1泊2食付

全室檜の露天風呂付きの客室で、二人だけの特別な温泉時間を楽しめる宿泊プランです。

箱根強羅駅より徒歩約1分という便利な立地にありながら、大浴場や3つの貸切風呂、炭酸泉など館内で湯巡り三昧が可能。四季折々の風情漂う空間で、忙しい日常を忘れてゆったりとした時間を過ごせます。

新婚旅行とは別の「ミニ旅行」として都心からのアクセスも良好な箱根で温泉を楽しむ贅沢な時間は、何よりの贈り物になるはずです。

宿泊プラン 2名様 平休日1泊2食付
住所 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-34
利用客室 露天風呂付和洋室(禁煙・お部屋に内風呂なし・シャワーブースのみ)
夕食 会席/食事処
朝食 和定食/食事処
URL https://dormy-hotels.com/resort/hotels/setsugetsuka/
Instagram setsugetsuka_official

北海道/ホテルエミシア札幌/ペア1泊朝食付

北海道/ホテルエミシア札幌/ペア1泊朝食付

アクセス便利な札幌市内で、北海道らしい緑豊かな雰囲気を楽しめるホテルステイです。

JR新札幌駅より徒歩約3分というアクセスの良さで、観光の拠点としても最適。お部屋は北海道の緑豊かな大地をイメージしたカラーを取り入れた、ゆったりとくつろげる空間になっています。

朝食はブッフェスタイルで北海道の味覚も楽しめます。自由度の高いプランなので、二人のペースで札幌観光を楽しみたいカップルにぴったりのギフトと言えるでしょう。

宿泊プラン 2名様 平休日1泊朝食付
住所 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目
利用客室 <スタンダードフロア>コーナーツイン(禁煙)
朝食 ブッフェ/レストラン
注意事項 ※大浴場(スパ・アルパ)は4才以上は別料金となります。
URL https://www.hotel-emisia.com/sapporo/
Instagram

まとめ

結婚祝いの選び方には、相手との関係性や予算、そして何より贈る相手が本当に喜ぶものは何かを考えることが大切です。

結婚祝いの相場は、友人なら1〜3万円、親族なら3〜5万円が一般的です。贈るタイミングは、結婚式当日か、報告を受けてから1ヶ月以内が理想的でしょう。

人気のプレゼント選択肢としては、キッチン家電や高級食器セット、インテリア雑貨などの「形あるギフト」から、最近注目を集める「体験ギフト」まで幅広い選択肢があります。特に体験ギフトは、「モノが増えない」「二人で特別な思い出が作れる」といった理由から、若い世代を中心に人気が高まっています。

この記事でご紹介したおすすめギフト