50代の母親が喜ぶ実用的な母の日プレゼント5選!選び方のポイントも解説

50代の母親が喜ぶ実用的な母の日プレゼント5選!選び方のポイントも解説 利用シーン

毎年、母の日に何を贈ればよいか悩んでいませんか?

もしお母さまが50代なら、毎日の暮らしがちょっと便利で豊かになる実用的なプレゼントがおすすめです。

この記事では、50代のお母さまが本当に喜ぶ実用的なプレゼントの選び方と、厳選したギフトジャンル5選をご紹介します。さらに、最近人気の「体験ギフト」の魅力もあわせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

  1. 50代の母親に喜ばれる実用的なプレゼントの選び方
    1. 日常生活で役立つアイテムを選ぶ
    2. 美容と健康をサポートするアイテムを検討する
    3. 趣味や好みに合わせたアイテムを選ぶ
  2. ジャンル別:50代の母親が喜ぶ実用的なプレゼント5選
    1. 仕事や趣味で役立つ『上質な文房具・ステーショナリー』
    2. 家事の時短・便利を叶える『最新キッチン家電』
    3. いつまでもキレイでいてほしい『美容家電・コスメ』
    4. 健康習慣をサポートする『フィットネス・健康グッズ』
    5. 忙しい毎日に癒しを与える『リラックス・癒しグッズ』
  3. 50代の母親に喜ばれる「体験ギフト」という新しい選択肢も
    1. 体験ギフトとは?
    2. モノより思い出を贈れる「体験ギフト」が人気の理由
  4. 【注意点】50代の母親へのプレゼントで避けたほうがよいもの
    1. 趣味や好みに合わない服やアクセサリー
    2. 家事を連想させるプレゼント
  5. JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる
  6. 50代の母の日プレゼントにおすすめの体験ギフト
    1. 東京/SPA THE SAKURA(ザ・プリンス さくらタワー東京内)/1名様背中・デコルテトリートメント(40分)
    2. 大阪/40 スカイバー& ラウンジ コンラッド大阪/ペア≪セイボリーメイン≫アフタヌーンティー
    3. 長野/軽井沢プリンスホテル ウエスト/ペア1泊朝食付
  7. まとめ
    1. この記事でご紹介したおすすめギフト

50代の母親に喜ばれる実用的なプレゼントの選び方

50代は仕事や家庭の両立で忙しい日々を過ごしているため、単なる流行や見栄えの良さだけではなく、「実用性」と「特別感」を併せ持ったアイテムが喜ばれます

この記事では、50代のお母さまに喜ばれるプレゼント選びのポイントを3つの視点から詳しく解説します。

  • 日常生活で役立つアイテムを選ぶ
  • 美容と健康をサポートするアイテムを検討する
  • 趣味や好みに合わせたアイテムを選ぶ

日常生活で役立つアイテムを選ぶ

50代のお母さまに贈る実用的なプレゼントとしてまずおすすめなのは、「日常生活の質を上げる」アイテムです。

例えば、毎日の家事を楽にするキッチン家電(電気圧力鍋やスチームトースターなど)は、家事の負担軽減や時短につながり、「便利で助かる」と非常に喜ばれます。使いやすさやデザインにもこだわることで、毎日の満足感も高まるでしょう。

また、文房具など「毎日必ず使うもの」をちょっと贅沢なものに変えるのも、喜ばれるポイントです。50代女性は仕事や趣味が充実している方も多いため、「自分ではあまり購入しないけれど、もらったら嬉しい」アイテムは、感謝の気持ちを伝えるのにぴったりと言えます。

美容と健康をサポートするアイテムを検討する

50代という年代は、身体的にも変化が多く、美容や健康への関心が非常に高まる時期です。スキンケアやアンチエイジングへの関心が強いため、普段は自分で手を出しにくい少し高級な美顔器や基礎化粧品、美容液セットなどは特に人気があります。

健康面に関しては、日々の体調管理や健康習慣の形成をサポートできるギフトが喜ばれるでしょう。例えば、スマートウォッチやフィットネストラッカーなどの健康管理機器は、歩数や睡眠時間などを手軽に記録できるため、「健康維持に役立つ」と50代女性の評価が高いです。

趣味や好みに合わせたアイテムを選ぶ

50代のお母さま世代は自分の趣味や好みが確立している方が多いため、それに合ったアイテムを贈ることで特別な喜びを感じてもらえます。

例えば、お母さまが料理好きなら、機能性とデザイン性を兼ね備えた調理器具、料理本、話題の調味料セットなど。園芸やガーデニングが好きな場合には、おしゃれなガーデニンググローブや園芸セット、観葉植物などが好評です。

趣味に合わせたアイテムは「私のことをちゃんと考えてくれている」と相手に感じさせることができるため、母の日の特別感をより高めることができるでしょう。

趣味や好みがはっきりしない場合は、「体験ギフト」という新しい選択肢もあります。体験ギフトなら「モノ」ではなく「特別な時間」をプレゼントできるため、好みを外してしまうリスクを抑えつつ、お母さまに心からリラックスして楽しんでもらえる実用的なプレゼントです。

ジャンル別:50代の母親が喜ぶ実用的なプレゼント5選

それでは、50代女性が本当に喜ぶ実用的なプレゼントを5つのジャンルに分け、それぞれ詳しくご紹介します。

  • 仕事や趣味で役立つ『上質な文房具・ステーショナリー』
  • 家事の時短・便利を叶える『最新キッチン家電』
  • いつまでもキレイでいてほしい『美容家電・コスメ』
  • 健康習慣をサポートする『フィットネス・健康グッズ』
  • 忙しい毎日に癒しを与える『リラックス・癒しグッズ』

仕事や趣味で役立つ『上質な文房具・ステーショナリー』

仕事や趣味で役立つ『上質な文房具・ステーショナリー』

50代の女性は仕事や趣味の時間が充実している方も多く、実際に日常的に使える「少し良い文房具」は大変喜ばれます。例えば、書き味の良い高級ボールペンは、手書きでメモや手帳を使う方にとって特別感があり、使うたびに贈り主の気持ちが伝わります。

また、上質なレザー素材のペンケースや手帳カバー、ブランド製のノートなども、持っているだけで気分が上がるアイテムとしておすすめです。50代になると、自分の持ち物にも品格や落ち着きを求める傾向が強まるため、「少し高級感があって、長く使えるもの」を選ぶことがポイントです。

家事の時短・便利を叶える『最新キッチン家電』

家事の時短・便利を叶える『最新キッチン家電』

家事と仕事を両立する50代の女性にとって、家事の負担を減らしてくれるキッチン家電は、まさに実用的なプレゼントの代表格と言えるでしょう。

例えば、電気圧力鍋は材料を入れてセットするだけで手間なく美味しい料理が作れるため、忙しいお母さまに喜ばれます。また、ヘルシー志向の高まりに合わせて、ノンフライヤーやスチームオーブントースターなども人気があります。

これらのキッチン家電は、調理時間が短縮されるだけでなく、健康的でおいしい料理が簡単に作れることが大きな魅力。家事のストレスを軽減し、毎日の暮らしを楽しくすることができます。

いつまでもキレイでいてほしい『美容家電・コスメ』

いつまでもキレイでいてほしい『美容家電・コスメ』

50代女性は、美容やスキンケアに関心が非常に高い年代です。その一方で、自分のために高価な美容アイテムを購入することをためらう傾向もあります。こうした背景から、母の日には「自分では買わないけれどもらえると嬉しい美容家電」が非常に喜ばれます。

具体的には、美顔器やスチーマーなどの美容家電、または高品質な基礎化粧品や美容液などのコスメセットがおすすめです。特に美顔器は、自宅で簡単に本格的なスキンケアができるため、忙しくエステに通えない女性にも人気です。

健康習慣をサポートする『フィットネス・健康グッズ』

健康習慣をサポートする『フィットネス・健康グッズ』

50代を迎えると、健康に対する関心が一層高まります。そのため、健康を手軽にサポートするアイテムは大変喜ばれます。

具体的には、日常的な健康管理に役立つスマートウォッチやフィットネストラッカーなどがおすすめです。これらのアイテムは、日々の歩数や心拍数、睡眠の質を自動的に記録し、健康的なライフスタイルの形成を助けます。

また、自宅で気軽に運動ができるヨガマットやストレッチグッズ、簡単に運動不足を解消できるフィットネスバイクなども人気です。「健康は気になるけれど、本格的な運動はハードルが高い」と感じている50代女性に最適なプレゼントと言えるでしょう。

忙しい毎日に癒しを与える『リラックス・癒しグッズ』

忙しい毎日に癒しを与える『リラックス・癒しグッズ』

50代は仕事、家庭、さらには介護などの責任も増え、ストレスや疲れが溜まりやすい年代です。日頃頑張っているお母さまには、「癒しの時間」をプレゼントしましょう。

例えば、アロマディフューザーやアロマキャンドルは、リラックス効果が高く、自宅で手軽に癒し空間を作れるためおすすめです。

また、ホットアイマスクやマッサージピロー、マッサージクッションといった疲労回復アイテムも好評です。「日頃の疲れを癒してほしい」という気持ちを込めて贈ることで、お母さまへの感謝の気持ちがより深く伝わりますよ。

50代の母親に喜ばれる「体験ギフト」という新しい選択肢も

近年、「モノを贈る」だけでなく、「思い出や特別な時間」を贈れる『体験ギフト』が注目されており、50代のお母さまへの母の日ギフトとしても最適です。

体験ギフトとは?

体験ギフトとは、商品やモノを贈るのではなく、特別な「体験そのもの」を贈るギフトです。具体的にはエステやリラクゼーション体験、ホテルでの宿泊、レストランでの食事、趣味やカルチャースクールの体験チケットなどがあります。

「モノ」を贈る場合、好みが合わなかったり、モノが増えることを気にしたりする方もいますが、体験ギフトはその心配がありません。また、単に楽しむだけでなく「自分ではなかなか選ばない贅沢な時間」を提供できるため、記念日やイベント時の贈り物として非常に喜ばれています。

モノより思い出を贈れる「体験ギフト」が人気の理由

モノではなく体験ギフトを選ぶ方が増えている理由は、以下のとおりです。

  • 特別な思い出が残り、心に深く響く
  • モノが増えないので、贈られる側も気兼ねなく受け取れる
  • 普段忙しいお母さまに、本当のリラックスや非日常を贈れる

特別な思い出が残り、心に深く響く

体験ギフトの最大の魅力は、形として残らない代わりに、「思い出」という特別な体験を心に残せることです。例えば、エステやスパでのリラクゼーション体験なら、忙しい日々から離れてゆったりとした時間を過ごすことで、心身ともに癒されるでしょう。

母の日のプレゼントとして考えた際にも、単にモノを渡すよりも特別感や感謝の気持ちが伝わりやすく、何年経っても記憶に残るという利点があります。「あの時の体験は良かった」と何年後も話題にできるような、素敵な思い出を贈れるのが体験ギフトの人気の理由です。

モノが増えないので、贈られる側も気兼ねなく受け取れる

50代の女性は自宅の物が多くなりがちな年代です。既に欲しいモノは大体持っていることも多く、プレゼントを贈る側としては何をあげるべきか迷ってしまいます。

その点、体験ギフトであればモノとして残らないため、「家に余計なモノを増やしたくない」というお母さまにも気軽に受け取ってもらえます。さらに、「普段自分ではお金をかけないような特別な時間」を提供できるため、物理的にも心理的にも贈りやすく、喜ばれるのが特徴です。

普段忙しいお母さまに、本当のリラックスや非日常を贈れる

50代は仕事や家庭、介護などで日常的に忙しく、なかなかゆっくり過ごす時間が取れない方が多い世代です。そんな忙しいお母さまに、「心身ともにリラックスできる特別な時間」を贈れるのが体験ギフトです。

具体的には、エステでのマッサージ、ホテルでの宿泊やアフタヌーンティーなど、非日常的な体験をすることで、普段のストレスや疲れを忘れてリフレッシュできます。

また、ギフトとして受け取ることで、「自分へのご褒美」として罪悪感なく楽しめるという点も人気の秘密と言えます。

このように体験ギフトは、「心に残る思い出をつくる」「余計なモノが増えない」「本当の意味でのリラックス」を提供できるため、母の日のプレゼントに最適です。

【注意点】50代の母親へのプレゼントで避けたほうがよいもの

母の日に50代のお母さまへプレゼントを贈る際には、「喜ばれるプレゼント選び」だけでなく、「避けるべきプレゼント」にも注意が必要です。

どれほど気持ちがこもっていても、場合によっては相手の負担になったり、不快感を与えたりしてしまうこともあるため、以下に該当するプレゼントは避けましょう。

  • 趣味や好みに合わない服やアクセサリー
  • 家事を連想させるプレゼント

趣味や好みに合わない服やアクセサリー

50代のお母さまに贈る際に特に注意が必要なのが、趣味や好みに合わない服やアクセサリーです。

50代の女性は、自分の好きなファッションやデザインが明確に確立されているケースが多く、贈る側が「お母さまに似合いそう」と感じても、実際は好みと違う場合があります。

例えば、服の場合、色やデザイン、サイズが微妙に合わないと、受け取った側が気を遣い「せっかくもらったから」と無理に着たり、逆にまったく着ないままタンスの肥やしになったりします。

アクセサリーも同様に、好みに合わない場合は日常的に使われることはありません。さらに、あまり派手なものや若すぎるデザインは、年齢にふさわしくないと感じて抵抗感を持つ方も多いため注意が必要です。

家事を連想させるプレゼント

50代の母親世代への贈り物としてもう一つ注意したいのが、「家事を連想させるアイテム」です。

母の日は日頃の感謝を伝える日ですが、そこで家事用品(特に洗剤、掃除グッズ、調理器具など)を贈ると、「もっと家事を頑張って」という意図として伝わってしまい、かえって相手にストレスを与えることがあります。

ただし例外として、家電製品の中でも「家事の負担を減らす便利な家電」(自動調理器や食器洗い乾燥機、ロボット掃除機など)は喜ばれるケースが多いです。これは「家事を楽にしてほしい」という思いやりの気持ちが伝わるためであり、単なる家事用品と区別されています。

JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる

JTB「してね」は、以下のような特徴を持った体験型のギフト券サービスです。

  • 商品は贈る側が選ぶ
  • 紙ベースのメッセージカードと一緒にギフト券が届く
  • 全国各地の商品がラインナップされている
  • 受取側は追加代金不要で利用できる(休前日を除く)

ギフト券の内容を贈る側が選ぶことで、「前から行きたいと言っていた沖縄のホテルを結婚祝いとしてプレゼント」など、相手に想いを込めたギフが可能となります。

購入自体はデジタルで気軽にできる一方、贈り先には以下のような紙ベースのギフト券とメッセージカードが届くため、感謝の想いを「形」で伝えられる点も、「してね」の大きな特徴です。

商品ラインナップは全都道府県を網羅しているためお住まいのエリアを選ばずに利用でき、半年間の有効期限の中で受取側の都合で利用日が選べます。

また、旅行プランであっても季節による料金変動の影響を受けず、追加料金なしで利用できる(休前日を除く)点も、大きなポイントです。

「してね」の詳細や利用方法は、こちらの記事でご確認ください。

大切な人に感動体験を贈れるJTB「してね」とは?その魅力と利用手順を紹介
JTBが提供するソーシャルギフトサービス「してね」を知っていますか? 「してね」は、美味しいと評判のレストランやゆったりくつろげる温泉施設など、相手のために選びぬいたおすすめの体験プランを贈ることができる、新しいギフトサービスです。 「両親への感謝の言葉は照れくさくて言えずにいる」 「特別な日のサプライズプレゼントを探している」 「ありきたりなプレゼントはつまらない」 こんな悩みを持っている方は、ぜひJTBのソーシャルギフトサービス「してね」をチェックしてみてください。 きっと希望にぴったりの体験プランが見つかりますよ。

50代の母の日プレゼントにおすすめの体験ギフト

最後に、50代の母の日プレゼントにおすすめの体験ギフトを3つご紹介します。

東京/SPA THE SAKURA(ザ・プリンス さくらタワー東京内)/1名様背中・デコルテトリートメント(40分)

東京/SPA THE SAKURA(ザ・プリンス さくらタワー東京内)/1名様背中・デコルテトリートメント(40分)

品川駅から徒歩数分、都会の喧騒から離れた『ザ・プリンス さくらタワー東京』の贅沢なスパで、極上のトリートメントを楽しめるプランです。

背中・デコルテを中心に丁寧にケアすることで、日常の疲れや緊張がほぐれ、深いリラクゼーションが得られます。

忙しい日々を過ごす50代のお母さまに、心身ともに癒される至福のひとときをプレゼントしてください。

体験プラン 1名様 背中・デコルテトリートメント(40分)
住所 東京都港区高輪3-13-1 ザ・プリンスさくらタワ―東京B1階
利用時間 11:00~22:00(最終受付20:50)
内容 背中・デコルテトリートメント(40分)
※施術時間に加え、お着替え、お飲みもののサービス等を含めて30分ほどかかります。
※すべてのメニューは男性・女性共にお受けいただけます。
URL https://www.princehotels.co.jp/takanawa-area/facility/relaxation/spa-the-sakura.html
Instagram

大阪/40 スカイバー& ラウンジ コンラッド大阪/ペア≪セイボリーメイン≫アフタヌーンティー

大阪/40 スカイバー& ラウンジ コンラッド大阪/ペア≪セイボリーメイン≫アフタヌーンティー

コンラッド大阪の40階にある「40 スカイバー&ラウンジ」で、ラグジュアリーな空間と絶景を楽しみながら特別なアフタヌーンティーを堪能できるプランです。

スイーツだけでなく、軽食(セイボリー)をメインに構成された上質なメニューは、甘すぎるものが苦手な方にも好評。

日常では味わえない非日常の体験を贈ることで、特別感あふれる思い出として心に残るでしょう。

食事プラン 2名様≪セイボリーメイン≫アフタヌーンティープラン
住所 大阪府大阪市北区中之島3-2-4中之島フェスティバルタワーウエスト
利用時間 2時間制
≪1部≫11:00~/11:30~/12:00~
≪2部≫13:00~/13:30~/14:00~/14:30~
≪3部≫15:30~/16:00~/16:30~/17:00~
≪4部≫17:30~/18:00~
内容 ≪セイボリーメイン≫ザ・アイコンアフタヌーンティー、コンラッドベア付
※季節・仕入等の都合により内容は変更となります。
URL https://conrad-osaka.hiltonjapan.co.jp/restaurants/afternoon-tea
Instagram conradosaka

長野/軽井沢プリンスホテル ウエスト/ペア1泊朝食付

長野/軽井沢プリンスホテル ウエスト/ペア1泊朝食付

避暑地として名高い軽井沢で、緑に囲まれた「軽井沢プリンスホテル ウエスト」での宿泊体験を楽しめるプランです。

四季折々の自然を楽しめるホテルは、落ち着いた雰囲気で50代の女性にも最適。

ゆったりとしたツインルームに宿泊し、翌朝はこだわりの朝食(和洋ブッフェまたは和定食)を味わえるため、日常を忘れてゆっくりとした時間を過ごしていただけます。

宿泊プラン 2名様 平休日1泊朝食付
住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1016-87
利用客室 <ウエスト館>ツイン(禁煙)
朝食 和洋ブッフェまたは和定食/レストラン
URL https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-west/
Instagram karuizawaprincehotel

まとめ

50代のお母さまが喜ぶプレゼントのポイントは、「毎日の暮らしをちょっと便利に、ちょっと豊かにする実用的なアイテム」を選ぶこと。

母の日には、日常が豊かになるようなプレゼントを贈り、感謝の気持ちを伝えましょう。

また、モノだけでなく体験ギフトも新鮮な喜びを提供できるのでおすすめです。

この記事でご紹介したおすすめギフト