大切な人の誕生日に、ありきたりな「モノ」ではなく、記憶に残る特別な「時間」を贈りたい。そんな想いから、「チケット系ギフト」を選ぶ方が増えています。
食事券やイベントチケット、そして特別な体験そのものを贈る体験ギフト。選択肢は豊富ですが、「どれが相手に一番喜ばれるだろう?」「どうやって渡せば、もっと特別になるかな?」と、選び方や演出に悩みますよね。
この記事では、誕生日プレゼントで人気のチケット系ギフトの種類を分かりやすく解説し、贈る相手別の選び方や、スマートな渡し方のコツまで詳しくご紹介します。大切な人の誕生日を特別な一日にする参考にしてください。
誕生日プレゼントで人気上昇中!「チケット系ギフト」が選ばれる3つの理由
誕生日プレゼントの選択肢として、チケット系ギフトの人気が年々高まっています。
従来の「モノ」を贈る文化から、「体験」や「時間」を贈る文化へとシフトしている背景には、現代のライフスタイルの変化が大きく影響しています。必要なものはすでに揃っている人が多く、むしろ「特別な体験」や「贅沢な時間」の方が価値を感じやすくなっているのです。
チケット系ギフトには、従来のプレゼントにはない以下のようなメリットがあります。
- モノが増えないので相手の負担にならない
- 日常では体験できない特別な時間を贈れる
- 思い出として心に残り続ける
モノが増えないので相手の負担にならない
現代の住環境では、収納スペースの限界を感じている方が少なくありません。せっかくのプレゼントも、置き場所の問題で相手の負担になってしまうことも。その点、チケット系ギフトなら物理的なスペースを取らないため、相手に気兼ねなく受け取ってもらえます。
また、チケット系ギフトなら「不要なプレゼントの処分に困る」ということもありません。体験を楽しんだ後は思い出だけが残るため、「もらったけど使わない」という気まずさを感じさせずに済みます。
日常では体験できない特別な時間を贈れる
チケット系ギフトの最大の魅力は、普段なかなか体験できない特別な時間をプレゼントできることです。
高級レストランでの食事、一流ホテルでのアフタヌーンティー、プロによるエステ体験など、「自分では購入をためらうけれど、もらったら嬉しい」という絶妙なラインの体験を贈ることが可能です。
思い出として心に残り続ける
物理的なプレゼントは時間とともに劣化したり、流行遅れになったりすることがありますが、体験から得た思い出は色褪せることがありません。
むしろ、時間が経つほどその思い出は美化され、大切な記憶になっていきます。「あの時のあの体験は本当に素敵だった」という記憶は、ふとした瞬間に幸せな気持ちを呼び起こしてくれるでしょう。
また、誰かと一緒に体験を共有した場合、その思い出は二人の絆をより深めることにもつながります。共通の思い出は関係性を豊かにする重要な要素となるのです。
誕生日に贈れるチケット系ギフトの種類とおすすめの選び方
チケット系ギフトと一口に言っても、その種類はさまざま。相手の好みやライフスタイル、予算に応じて最適なものを選ぶことが大切です。
ここでは、代表的なチケット系ギフトの種類と、それぞれの特徴について詳しく解説します。
- 商品券・ギフトカード
- イベント・レジャーチケット
- 体験ギフト
自由度重視なら「商品券・ギフトカード」がおすすめ
商品券やギフトカードは、チケット系ギフトの中でも最も汎用性が高く、受け取った人が自由に使い道を選べるのが特徴です。
相手の好みがよく分からない場合や、自分で選ぶ楽しみを味わってもらいたい場合に、最適な選択肢と言えるでしょう。
ただし、あまりにも汎用的すぎると「手抜き感」が出てしまう可能性もあるため、メッセージカードを添えるなど、心のこもった演出を加えることが大切です。
どこでも使える汎用型(百貨店商品券・クレジット系)
百貨店商品券やクレジットカード会社のギフトカードは使える場所が多く、実用性の高さが魅力です。
全国の百貨店で使える商品券なら、ファッション、コスメ、グルメ、生活雑貨など幅広いジャンルから好きなものを選んでもらえます。普段は手が出ない高級品も、プレゼントでもらった商品券なら購入しやすいのではないでしょうか。クレジットカード会社のギフトカードは加盟店であればどこでも使えるため、さらに自由度が高いです。
注意点は、金額がダイレクトに伝わってしまうこと。関係性によっては避けた方が良い場合もあります。
特定ブランドで使える専門型(カフェ・書店・通販サイト等)
相手の好みがある程度わかっている場合は、特定のブランドや店舗で使えるギフトカードがおすすめです。
例えば、コーヒー好きな方にはスターバックスカード、読書好きな方には図書カードNEXT、美容に関心が高い方にはTBCエステチケットなど、相手の興味に合わせて選ぶことで、「あなたのことを考えて選びました」という気持ちが伝わります。
また、Amazonギフト券のような通販サイトのギフトカードも人気です。自宅でゆっくり選べる利便性と、豊富な商品ラインナップから選べる楽しさを同時にプレゼントできます。
エンタメ好きには「イベント・レジャーチケット」がおすすめ
アクティブに楽しむことが好きな方には、イベントやレジャー施設のチケットが喜ばれます。
日常から離れた特別な体験は、誕生日という記念日をより印象深いものにしてくれるでしょう。ただし、日程の調整が必要になることもあるため、相手のスケジュールを考慮して選ぶことが大切です。
テーマパーク・遊園地の入場チケット
ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど人気テーマパークの入場チケットは、老若男女問わず喜ばれる定番ギフトです。
特別な一日を過ごせるテーマパークは、誕生日の思い出作りに最適。ペアチケットなら、一緒に楽しむ相手も選んでもらえるため、より思い出深い体験になるでしょう。
また、地域の遊園地や水族館、動物園などのチケットも人気です。家族で楽しめるため、お子様がいる方への誕生日プレゼントとしても重宝されています。
コンサート・舞台・映画鑑賞チケット
音楽や演劇が好きな方には、コンサートや舞台のチケットが最高のプレゼントになります。
好きなアーティストのライブチケットや、話題のミュージカル、クラシックコンサートなど、相手の趣味に合わせて選びましょう。生の音楽や演技に触れる感動は、CDや映像では味わえない特別な体験です。
また、映画好きな方には映画館の鑑賞券も良いでしょう。最近では、プレミアムシートやIMAXなど、特別な環境で映画を楽しめるチケットも人気です。
特別な体験を贈るなら「体験ギフト」がおすすめ
体験ギフトは、宿泊、食事、リラクゼーション、アクティビティなど、様々な体験を贈れる新しいタイプのギフトです。
体験ギフトには、大きく分けて2つのタイプがあります。
贈る側が選ぶ「プラン指定型」体験ギフト
プラン指定型の体験ギフトは、贈る側が具体的な体験内容を選んで贈るタイプです。
例えば、「〇〇ホテルのアフタヌーンティー」「△△温泉の日帰り入浴」など、具体的なプランが決まっているため、相手はそのプランを楽しむだけでOK。贈る側の「あなたのためにこれを選びました」という気持ちが明確に伝わるのが特徴です。
JTBの体験ギフトサービス「してね」は、まさにこのプラン指定型。相手の好みを知っている関係だからこそ贈れる、パーソナライズされた特別な体験を届けることができます。
受け取る側が選ぶ「カタログ型」体験ギフト
一方、カタログ型の体験ギフトは、複数の選択肢の中から受け取った人が好きな体験を選べるタイプです。
カタログには様々な体験が掲載されており、その中から自分の好みや都合に合わせて選べるため、「外れ」がないのがメリット。ただし、選択肢が多すぎて迷ってしまったり、贈る側の思いが伝わりにくいというデメリットもあります。
相手の好みがよくわからない場合や、自分で選ぶ楽しみを味わってもらいたい場合には、カタログ型も良い選択肢となるでしょう。
【相手別】誕生日におすすめのチケット系プレゼントの選び方
チケット系ギフトを選ぶ際は、贈る相手との関係性や相手の好みを考慮することが重要です。
ここでは、恋人・パートナー、両親、友人という3つのケースに分けて、それぞれにおすすめのチケット系プレゼントをご紹介します。
恋人・パートナーに贈るなら「二人で楽しめる体験」がおすすめ
恋人やパートナーの誕生日には、二人の思い出になりうる体験を贈るのが理想的です。
ペアで楽しめるレストランディナー、ホテルのアフタヌーンティー、温泉旅館の宿泊など、特別な時間を共有できる体験がおすすめ。一緒に過ごす時間そのものが、最高のプレゼントになります。
また、相手が興味を持っているけれど一人では行きづらい場所、例えば高級レストランや話題のスポットなどのチケットも喜ばれるでしょう。「あなたと一緒だから行きたい」という場所を選ぶことで、より特別感が増します。
クルーズディナーや夜景の見えるバーなど、ロマンチックな演出ができる体験も人気です。誕生日という特別な日を、忘れられない思い出にすることができるでしょう。
両親に贈るなら「上質でゆったりとした時間」がおすすめ
両親への誕生日プレゼントには、日頃の疲れを癒せる上質な体験が最適です。
温泉旅館の宿泊券、高級ホテルのランチ、エステやスパの利用券など、ゆったりとした時間を過ごせる体験を選びましょう。普段は節約志向の両親も、プレゼントされれば罪悪感なく贅沢な時間を楽しめます。
また、夫婦二人で楽しめるペアチケットを贈るのも良いアイデア。子育てが一段落した世代の両親にとって、夫婦水入らずの時間は何よりも貴重なプレゼントになるはずです。
健康に関心が高い世代でもあるため、健康ランドや日帰り温泉施設のチケットも喜ばれます。リラックスしながら健康維持にもつながる、実用的な贈り物と言えるでしょう。
友人に贈るなら「趣味や好みに合わせたチケット」がおすすめ
友人への誕生日プレゼントは、相手の趣味や興味に寄り添った選択が大切です。
音楽好きならライブチケット、グルメ好きならレストランの食事券、美容好きならエステチケットなど、相手が確実に喜ぶものを選びましょう。親しい友人だからこそ知っている「本当に欲しいもの」を贈ることができます。
また、一緒に楽しめる体験を選ぶのも良いでしょう。カフェのペアチケットや、アクティビティの体験券など、友人と一緒に思い出を作れるギフトは、友情を深める素敵なプレゼントになります。
予算を抑えたい場合は、映画鑑賞券やカフェのギフトカードなど、気軽に贈れるチケットもおすすめ。金額よりも「あなたのことを考えて選んだ」という気持ちが伝わることが大切です。
プラン指定型の体験ギフトが誕生日プレゼントに最適な理由
数あるチケット系ギフトの中でも、プラン指定型の体験ギフトは誕生日プレゼントに特におすすめです。
その理由は、贈る側の思いがダイレクトに伝わり、受け取る側も迷うことなく特別な体験を楽しめるから。ここでは、プラン指定型体験ギフトならではの魅力を詳しく解説します。
「あなたのことを考えて選びました」という気持ちが伝わる
プラン指定型の最大の魅力は、贈る側の思いやりが明確に伝わることです。
数ある選択肢の中から、相手のことを思い浮かべながら一つのプランを選ぶ。その過程には、相手への愛情や感謝の気持ちが込められています。「なぜこれを選んだのか」を説明することで、さらに気持ちが伝わりやすくなるでしょう。
例えば、「いつも仕事で疲れているから、ゆっくりできる温泉を選んだよ」「前に行きたいって言ってたレストランのチケットだよ」など、選んだ理由を添えるだけで特別感が倍増します。
カタログ型では「とりあえず体験ギフトを贈った」という印象になりがちですが、プラン指定型なら「あなたのために時間をかけて選んだ」という思いが伝わります。
相手の好みを把握している関係だからこそ贈れる特別感
プラン指定型の体験ギフトは、相手のことをよく知っているからこそ贈れる特別なプレゼントです。
日頃の会話から相手の興味や関心を把握し、それに合った体験を選ぶ。この「相手を理解している」ということ自体が、何よりも嬉しいプレゼントになるのです。
また、相手が「自分では選ばないけど、実は興味がある」という絶妙なラインを狙うこともできます。例えば、「高級すぎて自分では行けない」と思っているレストランや、「一度は体験してみたい」と憧れているアクティビティなど、背中を押してあげるようなギフトも素敵です。
親密な関係だからこそできる、パーソナライズされた贈り物。それがプラン指定型体験ギフトの醍醐味と言えるでしょう。
具体的な内容が分かるから期待感とワクワク感を演出できる
プラン指定型なら、贈った瞬間から体験への期待感が高まります。
「△△ホテルでアフタヌーンティー」「××温泉で日帰り入浴」など、具体的な内容がわかることで、受け取った人はすぐに楽しみな予定として認識できます。カレンダーに印をつけて、その日を心待ちにする。そんなワクワク感も、プレゼントの一部なのです。
また、事前に体験内容がわかっていれば、当日の準備も楽しみの一つになります。どんな服を着ていこうか、誰と一緒に行こうか、写真はどこで撮ろうか。そんな計画を立てる時間も、プレゼントがもたらす幸せな時間と言えるでしょう。
体験当日まで続く期待感と、体験後も残る思い出。プラン指定型だからこそ、誕生日の喜びを長く味わってもらえるのです。
チケット系ギフトを贈る際の注意点とおすすめの渡し方
いくつかの注意点を押さえておくことで、チケット系ギフトは「より喜ばれるプレゼント」になります。
ここでは、購入前にチェックすべきポイントから、プレゼントの渡し方、体験後のフォローまで、チケット系ギフトを成功させるためのコツをご紹介します。
購入前に確認!有効期限や利用条件のチェックポイント
チケット系ギフトを購入する前に、必ず確認すべきなのが有効期限と利用条件です。
有効期限が短すぎると、相手が都合をつけられない可能性があります。一般的には、3ヶ月~6ヶ月程度の余裕があるものを選ぶのがおすすめ。誕生日当日に渡して、ゆっくり予定を立ててもらえるくらいの期間が理想的です。
利用条件も重要なチェックポイントです。平日限定、除外日あり、事前予約必須など、様々な制限がある場合があります。相手のライフスタイルに合った条件かどうかを確認しましょう。例えば、平日は仕事で忙しい方に平日限定のチケットを贈っても、使ってもらえない可能性があります。
また、年齢制限や性別制限がある場合もあるため、事前の確認は必須です。せっかくのプレゼントが使えないという事態を避けるためにも、細かい条件まで確認することが大切です。
プレゼントの特別感を演出するおすすめの渡し方
チケット系ギフトは形がないからこそ、渡し方に工夫を凝らすことで特別感を演出できます。
まず大切なのは、メッセージカードを添えること。なぜこのチケットを選んだのか、どんな思いを込めたのかを言葉にして伝えましょう。手書きのメッセージなら、より温かみのあるプレゼントになります。
ラッピングも重要な要素。シンプルな封筒に入れるだけでなく、美しいギフトボックスや特別な装飾を施すことで、開ける瞬間のワクワク感を演出できます。JTBの「してね」なら、高級感のある封筒に入ったギフト券が郵送で届くため、贈り物としての格式も十分です。
体験後のフォローで思い出をさらに深める方法
チケット系ギフトの価値は、体験後も続きます。体験後のフォローをすることで、思い出をより深く、長く残すことができるのです。
まず、体験後に感想を聞くことが大切。「どうだった?」「楽しかった?」と聞くことで、体験の思い出を共有できます。写真を見せてもらったり、エピソードを聞いたりすることで、贈った側も幸せな気持ちになれるでしょう。
また、一緒に体験した場合はその思い出を形に残す工夫もおすすめ。例えば、体験中に撮った写真をフォトブックにしてプレゼントしたり、思い出の品を一緒に買いに行ったりすることで、体験ギフトの価値をさらに高めることができます。
次の誕生日には、前回の体験を踏まえた新しい体験を贈るのも良いアイデア。「去年は温泉だったから、今年は高級レストランにしてみた」など、継続的な思い出作りをサポートすることで、毎年の誕生日がより特別なものになっていくでしょう。
JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる
JTB「してね」は、以下のような特徴を持った体験型のギフト券サービスです。
- 商品は贈る側が選ぶ
- 紙ベースのメッセージカードと一緒にギフト券が届く
- 全国各地の商品がラインナップされている
- 受取側は追加代金不要で利用できる(休前日を除く)
ギフト券の内容を贈る側が選ぶことで、「前から行きたいと言っていた沖縄のホテルを結婚祝いとしてプレゼント」など、相手に想いを込めたギフトが可能となります。
購入自体はデジタルで気軽にできる一方、贈り先には以下のような紙ベースのギフト券とメッセージカードが届くため、感謝の想いを「形」で伝えられる点も、「してね」の大きな特徴です。
商品ラインナップは全都道府県を網羅しているためお住まいの地域を問わずに利用でき、半年間の有効期限の中で受取側の都合で利用日が選べます。
また、旅行プランであっても季節による料金変動の影響を受けず、追加料金なしで利用できる(休前日を除く)点も、大きなポイントです。
「してね」の詳細や利用方法は、こちらの記事でご確認ください。

JTB「してね」で贈れる誕生日におすすめの体験ギフト5選
最後に、JTB「してね」から、誕生日プレゼントにぴったりな体験ギフトを5つご紹介します。それぞれ異なるタイプの体験ですので、贈る相手や予算に合わせて選んでみてください。
北海道/キキ知床 NATURAL RESORT/ペア1泊2食付
知床の大自然に包まれた特別な宿泊体験を贈れるプランです。
2023年にリニューアルオープンしたばかりの施設で、4種類のサウナと森林浴気分を味わえる露天風呂が魅力。装い新たに生まれ変わった温泉は、景色を取り込むように窓が大きく開き、木々が目の前に広がるオープンエアの環境の中、心身ともにリフレッシュできます。
食事は、夕食・朝食ともにバイキング形式。北海道の新鮮な食材を使った料理を堪能できます。日常から完全に離れた特別な時間は、忘れられない誕生日の思い出になることでしょう。
宿泊プラン | 2名様 平休日1泊2食付 |
---|---|
住所 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192 |
利用客室 | ≪南ウイング≫ツイン(禁煙) |
夕食 | バイキング/レストラン |
朝食 | バイキング/レストラン |
URL | http://kikishiretoko.co.jp/ |
kiki_shiretoko |
京都/LE UN アカガネリゾート京都東山1925/2名様 ランチプラン
築90余年の邸宅で味わう、心も身体もキレイになるフレンチの食事体験プランです。
大正建築の面影を残す和洋折衷の大邸宅をリノベートした洗練空間は、まさに非日常そのもの。美しいインテリアは真鍮や銅を用いて設えられ、ラグジュアリーな雰囲気の中で「Beauty」&「Healthy」をコンセプトにした特別なフレンチをいただけます。
堪能できるのはグラススパークリング付きのコースで、前菜からデザートまで、見た目も美しく身体にも優しい料理。京都の風情と洋の優雅さが融合した、忘れられないランチタイムを過ごせるでしょう。
食事プラン | 2名様 ランチプラン |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区下河原通高台寺塔之前上る金園町400番1 アカガネリゾート京都東山1925内 |
利用時間 | 11:30~15:30(LO14:00) |
内容 | グラススパークリング付(ノンアルコールに変更可能)・前菜・スープ・メイン料理・デザート ※季節・仕入等の都合により内容は変更となります。 |
URL | https://www.arkh.jp/restaurant/dining/ |
leun_akagane |
神奈川/横浜みなとみらい万葉倶楽部/ペア入館≪昼食付≫
都心にいながら温泉郷の気分を味わえる、贅沢な日帰り温泉プランです。
横浜の人気観光スポット・みなとみらいに建つ万葉倶楽部は、熱海・湯河原温泉の名湯を毎日運んでいる本格的な温泉施設。露天風呂やひのき風呂など様々なお風呂を楽しめるほか、展望足湯庭園からはみなとみらいの夜景を一望できます。
和食膳の昼食付きのため、温泉とグルメの両方を楽しむことが可能です。都市の喧騒を忘れて、一日中ゆったりと過ごせる癒しの体験をプレゼントしてはいかがでしょうか。
体験プラン | 2名様 入館+昼食付 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区新港2丁目7-1 |
利用時間 | 10:00~翌9:00 ※深夜3時以降ご利用の場合は別途追加代金がかかります。 |
食事内容・時間 | 和食膳/食事処 12:00~15:00(LO14:30) |
URL | https://www.manyo.co.jp/mm21/ |
manyo_yokohama |
奈良/Health&Beauty 波の音/1名様 エステ≪フェイシャルまたはボディ60分≫
完全個室の極上空間で受ける、プロフェッショナルなトリートメント体験です。
ハイセンスな空間デザインの中で、オールハンドの高い技術力と高品質の粧材を使用した施術を受けられます。高濃度炭酸フェイシャルリフトアップコースまたはアロマリンパボディ60分から選べるため、相手の好みに合わせて利用してもらえる点も魅力。
心と身体の「波の音」を聴き、整える。そんなコンセプトのもと、日常のストレスから解放される上質な時間を過ごせます。普段の頑張りへのご褒美として、最高の誕生日プレゼントになるでしょう。
体験プラン | 1名様 エステプラン(フェイシャルまたはボディ60分) |
---|---|
住所 | 奈良県生駒市東生駒1-34-2 |
利用時間 | 10:00~20:00(最終受付20:00) |
内容 | 高濃度炭酸フェイシャルリフトアップコースまたはアロマリンパボディ60分 ※男性はご利用いただけません。 |
URL | https://nami-note.jp/ |
兵庫/神戸シーバス/ペア神戸港60分クルーズ乗船プラン≪アフタヌーンティーセット付≫
船上で楽しむ優雅なアフタヌーンティーという、特別な体験をプレゼントできるプランです。
神戸港を60分かけて周遊するクルーズでは、神戸の美しい街並みや明石海峡大橋の遠望、潜水艦や大型船の建造風景など、陸上では見ることのできない景色を楽しめます。タイミングが良ければ、迫力ある飛行機の離着陸も見られるかもしれません。
デザートとアイス、ドリンクがセットになったアフタヌーンティーを船上でいただく贅沢と海風を感じながら過ごす優雅な時間は、誕生日の素敵な思い出になることでしょう。
体験プラン | 2名様 神戸港60分クルーズ乗船プラン(アフタヌーンティーセット付) |
---|---|
住所 | 神戸市中央区波止場町7-1 中突堤中央ターミナル1F |
出航時刻 | 11:00、13:00、15:00、17:00 ※11:00、17:00は臨時便 |
内容 | <アフタヌーンティーセット>デザート+アイス、ドリンク1杯 ※お食事内容は季節・仕入の都合により変更となります。 |
URL | http://www.kobe-seabus.com/ |
kobeseabus |
まとめ
誕生日プレゼントにチケット系ギフトを選ぶことで、モノではなく特別な思い出を贈ることができます。
商品券やギフトカード、イベントチケット、そして体験ギフトなど、選択肢は豊富。中でも、贈る側の思いがダイレクトに伝わる「プラン指定型」の体験ギフトは、誕生日という特別な日にぴったりです。
JTBの「してね」なら、宿泊、食事、リラクゼーション、アクティビティなど、多彩な体験から相手にぴったりのプランを選んで贈ることができます。有効期限も約6ヶ月と余裕があり、美しい目録形式でお届けするため、贈り物としての格式も十分です。
大切な人の誕生日に、ぜひ心に残る特別な体験をプレゼントしてください。