母の日に60代の母親が喜ぶ実用的なプレゼント5選!選び方や体験ギフトも解説

母の日に60代の母親が喜ぶ実用的なプレゼント5選!選び方や体験ギフトも解説 利用シーン

母の日が近づくと、「今年はどんなプレゼントが喜ばれるかな?」と頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

もしお母さまが60代なら、日常生活をより豊かで快適にしてくれる実用的なギフトが喜ばれます。健康や趣味を楽しむアイテムはもちろん、最近ではモノではなく特別な体験や思い出を贈る「体験ギフト」も人気です。

この記事では、母の日に60代の母親が喜ぶ実用的なプレゼントを厳選して5つご紹介します。選び方のポイントやおすすめの体験ギフトも詳しく解説しますので、ぜひ素敵なプレゼントを選んでください。

  1. 60代の母親に喜ばれる実用的なプレゼントの選び方
    1. 健康維持をサポートするアイテムを選ぶ
    2. 趣味や新しいチャレンジを応援するアイテムを検討する
    3. 日常生活を快適にするアイテムを選ぶ
  2. ジャンル別:60代の母親が喜ぶ実用的なプレゼント5選
    1. 健康管理をサポートする『フィットネス・ヘルスケアグッズ』
    2. 新しい趣味を始めるための『趣味関連アイテム』​
    3. 日常生活を快適にする『ホームコンフォートグッズ』
    4. 外出を楽しくする『おしゃれなファッションアイテム』
    5. 心身を癒す『リラクゼーションアイテム』
  3. 60代の母親に喜ばれる「体験ギフト」という新しい選択肢も
    1. 体験ギフトとは?
    2. モノより思い出を贈れる「体験ギフト」が人気の理由
  4. 【注意点】60代の母親へのプレゼントで避けたほうがよいもの
    1. 高価すぎるアイテム
    2. 個人的な好みが強いアイテム
  5. JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる
  6. 60代の母の日プレゼントにおすすめの体験ギフト
    1. 京都/シックスセンシズ スパ 京都/1名様 エステ ≪サウンドジャーニー60分+オリジナルブレンドオイルのお土産付≫
    2. 大阪/ステーキハウス ウイスキーノヴァ(センタラグランドホテル大阪)/2名様 ランチプラン
    3. 広島/リーガロイヤルホテル広島/ペア1泊朝食付
  7. まとめ
    1. この記事でご紹介したおすすめギフト

60代の母親に喜ばれる実用的なプレゼントの選び方

60代になると、定年退職後の生活や健康面への配慮、新しい趣味への挑戦など、ライフスタイルに寄り添った実用的なプレゼントが喜ばれます。

以下のポイントを参考に、最適なギフトを選びましょう。

  • 健康維持をサポートするアイテムを選ぶ​
  • 趣味や新しいチャレンジを応援するアイテムを検討する​
  • 日常生活を快適にするアイテムを選ぶ

 

健康維持をサポートするアイテムを選ぶ

60代になると、これまで以上に健康への関心が高まります。そのため、プレゼントには「日常生活で手軽に健康管理ができるアイテム」を選ぶのがおすすめです。

例えば、歩数や睡眠の質を測れるスマートウォッチや、家で簡単に運動ができるストレッチグッズ、足腰をサポートする健康サンダルなどが実用的で喜ばれます。

また、日常的な健康管理に役立つ体重計や血圧計といったヘルスケア機器もおすすめです。健康に気を使っている60代だからこそ、実際の生活で役立つアイテムは重宝されるでしょう。

趣味や新しいチャレンジを応援するアイテムを検討する

定年退職を迎え、新しい趣味や学びに挑戦する方も増える60代には、趣味やチャレンジを応援できるプレゼントも喜ばれます。

具体的には、園芸やガーデニング用品、手芸セット、絵画教室の体験チケット、料理教室への参加券など、実用的で新たな楽しみを後押しするギフトが人気です。

単に物として贈るだけでなく、「新しいことを楽しんでね」という気持ちも伝えられるため、より特別感のある贈り物にもなりますよ。

日常生活を快適にするアイテムを選ぶ

毎日の暮らしをより快適にするプレゼントも、60代には大変喜ばれます。

例えば、睡眠環境を整える高品質な寝具や、リビングで快適に使える座り心地の良いクッション、目に優しい読書ライトなどです。

また、キッチン周りを便利にする電動調理器具や、お掃除ロボット、コードレス掃除機なども、「日々の暮らしを少しでも快適にしてほしい」という贈る側の気持ちが伝わるため、喜ばれるプレゼントになります。

ジャンル別:60代の母親が喜ぶ実用的なプレゼント5選

続いては、60代女性のライフスタイルや関心を考慮し、実用性の高いアイテムを5つのジャンルに厳選してご紹介します。

  • 健康管理をサポートする『フィットネス・ヘルスケアグッズ』​
  • 新しい趣味を始めるための『趣味関連アイテム』​
  • 日常生活を快適にする『ホームコンフォートグッズ』​
  • 外出を楽しくする『おしゃれなファッションアイテム』​
  • 心身を癒す『リラクゼーションアイテム』

健康管理をサポートする『フィットネス・ヘルスケアグッズ』

健康管理をサポートする『フィットネス・ヘルスケアグッズ』

前述したように、60代は日常の健康維持や体調管理への関心が高くなります。そのため、フィットネスやヘルスケアグッズは大変喜ばれるギフトです。

例えば、毎日の運動を手軽にサポートできる「フィットネストラッカー(活動量計)」は、歩数や心拍数、睡眠時間などを記録し、日常的な健康管理に役立ちます。

また、自宅で簡単に使えるストレッチポールやフォームローラーは、腰痛や肩こりを軽減できるため、人気です。

健康を気にするお母さまに気軽に使える健康グッズを贈って、毎日元気に過ごしてもらいましょう。

新しい趣味を始めるための『趣味関連アイテム』​

新しい趣味を始めるための『趣味関連アイテム』​

定年退職を経て自由な時間が増える60代は、新しい趣味を始めるチャンス。お母さまの好みに合わせた趣味関連アイテムを贈ると、「これを機に始めてみようかな」というきっかけにもなります。

具体的に人気なのは、園芸用品セット、料理を楽しむための本格的な調理器具セット、趣味の絵画を始められるスケッチセットなど。

「新たな楽しみや生きがい」を応援するプレゼントは、60代の女性に喜ばれやすく、前向きなメッセージとしても伝わります。

日常生活を快適にする『ホームコンフォートグッズ』

日常生活を快適にする『ホームコンフォートグッズ』

60代になると自宅でゆったりと過ごす時間も増えるため、日常生活を快適にする「ホームコンフォートグッズ」が実用的で喜ばれます。特に、リビングや寝室の快適性を高めるグッズがおすすめです。

最適なのは、疲れを癒す高品質なマッサージクッション、身体を冷やさず快適な睡眠をサポートする温熱毛布、目に優しい間接照明など。

これらのアイテムは日常的に役立ち、「毎日使って快適に暮らしてほしい」という贈り主の気持ちが伝わるため、母の日のギフトとして人気です。

外出を楽しくする『おしゃれなファッションアイテム』

外出を楽しくする『おしゃれなファッションアイテム』

おしゃれにもこだわりがある方は、自分らしいスタイルを楽しんでいます。そんな60代のお母さまには、外出が楽しくなるような実用的でおしゃれなファッションアイテムを選びましょう。

例えば、紫外線対策も兼ねた上質なストール、疲れにくいおしゃれなウォーキングシューズ、持ちやすい軽量のバッグなどが人気です。

ファッションアイテムを選ぶ際は、機能性だけでなくデザイン性も重視し、贈った相手が「使いたい」と思えるアイテムを選ぶことがポイントとなります。

心身を癒す『リラクゼーションアイテム』

心身を癒す『リラクゼーションアイテム』

60代は日々の疲れが溜まりやすいため、リラクゼーション効果の高いアイテムは心身の癒しとして喜ばれます。特に、香りや温かさなど五感を刺激してリラックスできるアイテムが好評です。

例えば、アロマディフューザーやエッセンシャルオイルセット、温熱機能付きのアイマスクやネックピローなどは、自宅で気軽にリラックスタイムを楽しめるでしょう。

癒しの時間を贈ることで、お母さまへの感謝やいたわりの気持ちも伝えられます。

60代の母親に喜ばれる「体験ギフト」という新しい選択肢も

最近の母の日ギフトでは、「モノ」より「体験」を贈る『体験ギフト』が人気です。ここでは体験ギフトとは何か、その魅力について詳しくご紹介します。

体験ギフトとは?

体験ギフトとは、エステやホテルステイ、レストランでの食事など、「特別な体験」をプレゼントできるギフトのことです。

物理的なモノとしてではなく、「特別な時間や経験」を贈れることが特徴で、60代のお母さまへの新しいプレゼントとして注目されています。

モノより思い出を贈れる「体験ギフト」が人気の理由

60代のお母さまに体験ギフトが喜ばれるのには、次のような理由があります。

  • 特別な思い出を作ることができる​
  • 新しい経験や趣味を始めるきっかけになる​
  • モノが増えないため、シンプルな生活を好む方にも喜ばれる

特別な思い出を作ることができる​

体験ギフトの最大の魅力は、「心に残る思い出」を贈れる点です。

60代になると物欲が減り「モノより思い出」の価値観が強まりますが、日常では味わえない特別な体験を通じて、お母さまに忘れられない思い出を作ってあげられます。

特に、非日常的なホテルでの滞在やエステの体験は特別な時間として記憶に残りやすいため、「あの時の体験が嬉しかった」と後々まで語れるギフトになるでしょう。

新しい経験や趣味を始めるきっかけになる

ライフスタイルが変化する60代は、新しい趣味や活動にチャレンジするのに適した年代です。だからこそ、「これまで興味はあったけれど一歩踏み出せなかった分野」を体験できる体験ギフトは、新たな趣味や楽しみを見つけるきっかけになります。

普段行かないタイプのレストランやスパでのトリートメントの体験が、「また行ってみたい」「他の体験もしてみたい」という新たな好奇心を刺激をする、ということですね。

モノが増えないため、シンプルな生活を好む方にも喜ばれる

60代になると、家の中にモノが溢れることを嫌がり、シンプルな暮らしを望む方も増えます。そのため、「モノが増えない」体験ギフトは非常に喜ばれます。

実際、体験ギフトなら自宅に新しい物品が増える心配もなく、贈り手と受け手双方が嬉しいギフトになります。モノではなく、「特別な時間」を贈れることが最大の魅力です。

【注意点】60代の母親へのプレゼントで避けたほうがよいもの

60代のお母さまへのプレゼント選びでは、喜ばれるものを選ぶだけでなく、避けるべきアイテムにも注意が必要です。以下のようなプレゼントは慎重に検討しましょう。

  • 高価すぎるアイテム
  • 個人的な好みが強いアイテム

高価すぎるアイテム

60代のお母さまにプレゼントを贈る際に特に注意したいのが、「高価すぎるもの」を避けることです。

あまりにも高価なギフトを贈ると、お母さまが「こんなに高いものをもらってしまって申し訳ない」「お返しをどうしよう」と負担に感じてしまう可能性があります。

一般的に言われている母の日のプレゼント相場は、5,000円~1万円程。お母さまが気を遣わず素直に喜んでくれる価格帯を意識し、「手頃だけど品質が良い」アイテムを選ぶことがポイントです。

ただし、「母の日をきっかけに特別な想いを伝えたい」という場合は、感謝の気持ちを込めて相場以上のプレゼントをすると良いでしょう。

個人的な好みが強いアイテム

60代のお母さまは、自分の趣味や好みがすでに確立されている方が多いため、個人的な好みがはっきりと分かれるアイテムは避けるのが無難です。

具体的には、香水や化粧品、アクセサリーなどは好みが大きく影響します。特に、ファッション性の強いアクセサリーや服は、趣味に合わないと全く使ってもらえない可能性があるため、注意が必要です。

JTB「してね」なら、大切な人に感動体験を贈れる

JTB「してね」は、以下のような特徴を持った体験型のギフト券サービスです。

  • 商品は贈る側が選ぶ
  • 紙ベースのメッセージカードと一緒にギフト券が届く
  • 全国各地の商品がラインナップされている
  • 受取側は追加代金不要で利用できる(休前日を除く)

ギフト券の内容を贈る側が選ぶことで、「前から行きたいと言っていた沖縄のホテルを結婚祝いとしてプレゼント」など、相手に想いを込めたギフが可能となります。

購入自体はデジタルで気軽にできる一方、贈り先には以下のような紙ベースのギフト券とメッセージカードが届くため、感謝の想いを「形」で伝えられる点も、「してね」の大きな特徴です。

商品ラインナップは全都道府県を網羅しているためお住まいのエリアを選ばずに利用でき、半年間の有効期限の中で受取側の都合で利用日が選べます。

また、旅行プランであっても季節による料金変動の影響を受けず、追加料金なしで利用できる(休前日を除く)点も、大きなポイントです。

「してね」の詳細や利用方法は、こちらの記事でご確認ください。

大切な人に感動体験を贈れるJTB「してね」とは?その魅力と利用手順を紹介
JTBが提供するソーシャルギフトサービス「してね」を知っていますか? 「してね」は、美味しいと評判のレストランやゆったりくつろげる温泉施設など、相手のために選びぬいたおすすめの体験プランを贈ることができる、新しいギフトサービスです。 「両親への感謝の言葉は照れくさくて言えずにいる」 「特別な日のサプライズプレゼントを探している」 「ありきたりなプレゼントはつまらない」 こんな悩みを持っている方は、ぜひJTBのソーシャルギフトサービス「してね」をチェックしてみてください。 きっと希望にぴったりの体験プランが見つかりますよ。

60代の母の日プレゼントにおすすめの体験ギフト

最後に、60代の母の日プレゼントにおすすめの体験ギフトを3つご紹介します。

京都/シックスセンシズ スパ 京都/1名様 エステ ≪サウンドジャーニー60分+オリジナルブレンドオイルのお土産付≫

京都/シックスセンシズ スパ 京都/1名様 エステ ≪サウンドジャーニー60分+オリジナルブレンドオイルのお土産付≫

シックスセンシズ スパ京都は、都会の喧騒を忘れて心身を癒せるラグジュアリーな空間です。

このプランでは、独自の音響セラピー「サウンドジャーニー」を60分間受けられ、深いリラクゼーションとともにストレス解消や心身の調和を体験できます。

自宅でも癒しを楽しめるオリジナルブレンドオイルのお土産も付き、心からの安らぎを贈れる極上の体験ギフトと言えるでしょう。

体験プラン 1名様 エステ ≪サウンドジャーニー60分+オリジナルブレンドオイルのお土産付≫
住所 京都府京都市東山区妙法院前側町431
利用時間 10:00~20:00(最終受付19:00)
内容 サウンドジャーニー60分+オリジナルブレンドオイルのお土産付
※施術前に、ドライサウナ、スチームルームやお風呂がご利用いただけます。
※男性もご利用いただけます。
URL https://www.sixsenses.com/jp/hotels-resorts/asia-the-pacific/japan/kyoto/wellness-spa/
Instagram

大阪/ステーキハウス ウイスキーノヴァ(センタラグランドホテル大阪)/2名様 ランチプラン

大阪/ステーキハウス ウイスキーノヴァ(センタラグランドホテル大阪)/2名様ランチプラン≪ステーキコース≫

大阪・難波のセンタラグランドホテル内にある「ステーキハウス ウイスキーノヴァ」で、上質なランチを楽しめるペアプランです。

堪能できるのは、最高品質のステーキと多彩なウイスキーが揃う洗練された空間で、非日常の特別な食事。

夫婦や親子でゆったりとした時間を過ごし、美味しい料理とともに特別な思い出作りができる、60代のお母さまにぴったりのギフトです。

食事プラン 2名様 ランチプラン  ≪ステーキコース≫
住所 大阪府大阪市浪速区難波中2-11-50
利用時間 11:30~14:30(LO14:00)
内容 サラダ・セレクト野菜・メインディッシュ・サイドディッシュ・パン・デザート
※季節・仕入の都合により内容は変更となります。
URL https://www.centarahotelsresorts.com/centaragrand/ja/cgoj/whiskeynova
Instagram

広島/リーガロイヤルホテル広島/ペア1泊朝食付

広島/リーガロイヤルホテル広島/ペア1泊朝食付

広島の中心に位置するリーガロイヤルホテル広島での1泊朝食付きのペア宿泊プランです。

広々とした落ち着いた客室でくつろげるほか、ホテル自慢の朝食も楽しめます。平和公園や広島城など穏やかに散策できるスポットが周辺にあり、60代の方にも負担なく旅行を楽しめるでしょう。

ホテルからの夜景も美しく、忙しい日常から離れてゆったりとした時間を楽しんでもらうための、特別なギフトとして最適です。

宿泊プラン 2名様 1泊朝食付
住所 広島県広島市中区基町6-78
利用客室 <スタンダードフロア>ツイン(禁煙)
朝食 和洋バイキング/レストランまたは宴会場(選択不可)
URL https://www.rihga.co.jp/hiroshima
Instagram rihgaroyalhotelhiroshima

まとめ

60代のお母さまへの母の日プレゼントでは、健康サポートアイテムや趣味に関するアイテム、生活を快適にする実用的なものが特に喜ばれます。

また最近では、特別な体験や思い出を贈れる「体験ギフト」も新しい選択肢として人気です。

今年の母の日は、お母さまに感謝の気持ちを込めて、特別なプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?

この記事でご紹介したおすすめギフト